プロフィール
管理人: 新谷 最新記事
月別アーカイブ
|
第58回市民体育祭、第24回福島市木球大会 報告と写真集 開会式・三瓶福島市木球協会長挨拶 ![]() 去る、10月4、5日に第58回福島市民体育祭ならびに第24回福島市木球大会が秋晴れの下、盛大に開催されました。秋晴れの下とはいえ、5日開催の第24回福島市木球大会は台風18号の接近で、雨が心配されましたが、大会そのものには影響はありませんでした。 今回の報告は第58回市民体育祭と第24回福島市木球大会の結果をまとめて報告したいと思います。同様に、写真集も一緒に掲載したいと思います。写真を通して思い出して下さい。 1、第58回市民体育祭の結果と写真集 斎藤競技委員長諸注意 ![]() 第58回市民体育祭の個人戦ならびに地区対抗戦の成績は以下の通りです。 <個人戦> 男性 打数 女性 打数 優 勝 佐藤清光 72 安田ヨツ 81 準優勝 高野五郎 80 竹村サキ子 89 第3位 丹治正廣 80 山河洋子 89 第4位 斎藤 昌 81 佐藤美恵子 90 第5位 佐藤久元 83 舟山美智子 91 第6位 宍戸健一 84 増子ヤス子 91 第7位 二階堂守 84 谷津光子 92 第8位 山河 紘 84 長島ひろみ 94 <地区対抗戦> 地区 打数(上位4人) 優 勝 清水体協 327 準優勝 野田体協 331 第3位 荒井体協 352 第4位 蓬莱体協 356 第5位 御山体協 385 第6位 北沢又体協 387 第7位 第三体協 388 第8位 三河台体協 396 2、大会の様子と各クラブ 大会の様子の一部と参加した各クラブの横顔を紹介します。 ゲートを狙って ![]() 結構待ち時間がありました ![]() 学生チャンピオンもこの日は浮かぬ顔 ![]() 春日町の皆さん ![]() 三河台クラブの皆さん・初参加 ![]() 蓬莱クラブの皆さん ![]() 清水クラブの皆さん ![]() 野田クラブの皆さん ![]() 荒井クラブの皆さん ![]() 福島大学からの参加学生 ![]() 三瓶会長と赤間会計 ![]() 集計に携わる左から本田さん、牧野さん、三浦さん ![]() 以上が第58回福島市民体育祭の結果と写真集ですが、この市民体育祭に福島市の15地区体協から参加があり、来年度からの市民体育祭の正式種目として大きく踏み出したのではないかと考えられます。沢山の方々の参加に感謝します!!! 3、第24回福島市木球大会成績と写真集 市大会の開会式 ![]() 市民体育祭に続いて翌日、開催された第24回福島市木球大会も雨が降り始める寸前で無事、終了し、大成功のうちに終えました。第24回福島市木球大会には男性49名、女性17名が参加しました。 手応えのあるコースとあって、皆さん苦戦していましたが、そこはそこ。ベテランばかりですので予定時間内に終わらせ、雨に遭うことはありませんでした。 以下、成績と写真集を掲載しますので、思い出して下さい。全員は写ってないと思います(ごめんなさい!)。2回登場した方、特に意味はありません・・・。 ①大会成績 男性 打数 女性 打数 優 勝 三浦賢治 121 安田ヨツ 124 準優勝 佐藤清光 123 三浦喬子 140 第3位 斎藤 昌 123 宍戸ロク 141 第4位 山河 紘 124 遠藤美智子 145 第5位 武石 功 126 佐藤美恵子 146 第6位 佐藤 滋 126 第7位 高野五郎 126 第8位 佐藤文一 127 第9位 佐野利夫 127 第10位 丹治正廣 127 ②大会写真集 秋の気配が感じられますね 1 ![]() 秋の気配が感じられますね 2 ![]() 秋の気配が感じられますね 3 ![]() 世界一の景観ですね! ![]() ヨツさん、優勝し過ぎです! ![]() ちょっと詰まってるね・・ ![]() OBかい? ![]() ヤッチャン調子はどう? ![]() ここはいつも詰まるんだよね ![]() 3人、いいですね! ![]() 三浦さん市の大会優勝!克服したかな? ![]() なかなか決まってますね! ![]() 長島さん、何打で通過? ![]() やっと通過? ![]() 相馬さん、素振りで練習 ![]() 木々の色とマッチしていますね! ![]() ハイポーズ!ちょっと緊張しているかな? ![]() 金子さん、顔を隠さないで! ![]() 荒野の3人。決まってますね! ![]() 坂を下る前の笑顔 ![]() 難コースを終えて、次は下りだ! ![]() 独特のフィニッシュ。真っすぐ行ったかな? ![]() 喬子さん、上手く寄せれたかな? ![]() 市民体育祭、福島市の木球大会の結果報告が遅れましたが、皆さん懐かしんでいただきましたでしょうか?この2つの大会が終了すると、今度は蓬莱学習センター館長杯、南相馬大会、そして今年最後の日本選手権と続きます。 南相馬大会では日本選手権出場獲得の最後のチャンスとなります。まだ獲得していない方は是非参加して、最後のチャンスにかけてみて下さい。 それでは次回の大会でお会いしましょう!!! E N D
|
検索フォーム
カウンター
最新コメント
QRコード
![]() |