プロフィール
管理人: 新谷 最新記事
月別アーカイブ
|
第23回台湾オープン国際木球選手権2018に参加してきました!
![]() 田国立競技場 11月22日〜27日まで開催された、第23回台湾オープン国際木球選手権大会に参加してきました。今回は台北の田国立競技場での開催で、日本からは上野先生と私の2人だけの参加でした。 寂しい人数でしたが、大きな収穫がありました。それはまず、周先生にお会いできたことと、上野先生がベテラン組で4位に入賞するという、快挙を成し得てきました。 フェアウエイ戦でも、2回戦からの出番で、2回戦の相手はミスばっかりして、よく1回戦を勝ち上がってきたと思われるような相手でした。4対0で優位に展開していたんですが、勝ちを意識したのか、そこから自滅で(相手のボールを間違って打つ・・・)、最終的には負けました。 相手は準々決勝で負けたようですが、順調に行けば準決勝、決勝まで進めたと思っています。本当にもったいないフェアウエイ戦でした。先生はいい経験になったとサバサバ(?)してましたが、私は悔しかったです! さて、今回も写真で振り返ってみたいと思います。 1、今回は2日目から一日中観光でした。 今年は一日中の観光でした。久しぶりに基隆市に行き、それから何年ぶりでしょうか野柳海岸に行きました。 そして、なぜか国立台湾師範大学に行き、そして最後に忠誠記念館を訪れました。 ![]() 野柳海岸。懐かしいですね ![]() クイーンエリザベスの頭は他の所に移してありました ![]() 雑貨屋の集まり ![]() 以前も、昼食をとったお店です ![]() 国立台湾師範大学。ここで、20年前、周先生と出会いました ![]() 師範大学での行事で、郭さんが木球について講演していました ![]() 観光で、最後に行った忠誠記念館です 2、第23回台湾オープン 最初に申し上げましたが、上野先生、ベテラン組で4位入賞! ![]() 国立田競技場 ![]() 上野先生のたくましい姿 ![]() 上野先生の力強いフォーム ![]() 上野先生の4位のメダル ![]() 郭さんのフォーム ![]() Dr.パットのフォーム 3、OB又は距離、目印としての旗 2016年の国際木球連盟のルール改正により、国際大会ではOB又は距離、目印としての旗(青、黄、赤)を設けるようになりました。青旗は距離とOBの目印としてOBラインの外側に20メートル、40メートル・・・・と刺していきます。黄旗は各コーナーのOBライン上に刺していきます。コーナーの距離はほとんどのコースが1メートル以内でした。日本とはコース取りが違うので、この辺りは説明が必要だと思います。しかし、ライン上に刺してあるということはコーナーを強調した旗であると受け止められます。赤旗はゲートエリアのエンドラインの外側に刺してあります。これは目印と、OBラインを意味しているものと考えられます。 ![]() 青旗 ![]() コーナーの黄旗 ![]() ゴールエリアのエンドラインの赤旗 4、周先生にお会いして来ました 数年ぶりに周先生にお会いして来ました。謝さんのお取り計らいで、タクシーで郭さんと3人で周先生のご自宅まで行って来ました。周先生は膝が悪く、杖を使っていましたが、元気でした。ただ、88歳というお年には勝てないのか、1分ごとに私へ同じ質問をしていました。「いつ来たの?いつ帰るの?どこのホテル?」の繰り返しでした。 でも、久しぶりの再会、嬉しかったです! ![]() 元気な周先生 来年も海外遠征をはじめ、木球を楽しみましょう!!! 1年間、ありがとうございました!!! 良い、お年をお迎えください!!!
|
検索フォーム
カウンター
最新コメント
QRコード
![]() |