fc2ブログ
木球に関する情報
プロフィール

 新谷

管理人: 新谷
ブログ愛読者の皆さん、こんにちは。今日まで皆さんに支えられ、ブログ掲載もスムーズになり、また充実してきたと思っています。これからも、皆さんを楽しませる記事を掲載していきます。ご期待下さい!

第20回マレーシアオープンに
行ってきました!

マ2−2
開会式(日本人選手が数名参加?)

 2017年7月28日〜8月3日まで、第20回マレーシアオープンに行ってきました!今回は私1人の参加で淋しい旅行でしたが、マレーシアの手厚い歓迎に満足してきました(疲れたけど・・)。
 その記録を写真で、1、移動。2、セレモニー。3、コース、大会の様子。4、観光の4部門で紹介したいと思います。写真を追いながら、楽しんで下さい!


1、日本から大会会場へ


 7月28日、成田発17:20 ANA NH815便でマレーシアに向かいました。順調な飛行で、クアラルンプールには現地時間23:35分に到着し、マリアの迎えを受けました。
 空港から直行でホテルに向かって、着いたのは午前1時半過ぎ。朝は6時45分に迎えに来るということでマリアと別れ、シャワーを浴びて、すぐ寝ました。
 以下、約450キロ離れた、大会会場であるテレンガヌまでの道中を写真で紹介します。

マ1−1
空港到着後に宿泊したパールホテル(以前、泊まったことがあります)

マ1−2
フードコートで朝食

マ1−3
マリアたちはモーニングコーヒー。私はモーニングビール!

マ1−4
ツインタワーと◎◎タワー

マ1−5
移動中はゴムの木ばかり・・

マ1−6
果てしなく続く高速道路!

マ1−7
途中、パーキングで休憩

マ1−8
テレンガヌに着いて、右端の男性の母の所で昼食。美味しかったです!

マ1−9
大会期間中の滞在ホテル

マ1−10
ホテル入口にて、ライ・リンと

マ1−11
代表者によるミーティング

マ1−12
ホテルの室内。不行き届きが多数!

マ1−13
室内から外を。朝5時半にはモスラムの祈りがモーニングコールに


2、セレモニー関係(開会式、ウエルカム、表彰式等)


 大会初日、朝6時半朝食、7時出発、8時開会式というスケジュールであったが、開会式は1時間以上遅れ、それがそのままウエルカムパーティーまで影響し、パーティーが終ったのは10時半以降でした。これがアジア時間!

マ2−1
開会式のステージ

マ2−2
日本チーム?

マ2−3
参加者、整列

マ2−4
開会式後の会食

マ2−5
ウエルカムパーティーのステージ

マ2−6
ウエルカムパーティーでの出し物 1

マ2−7
ウエルカムパーティーでの出し物 2

マ2−8
表彰式(優勝したアリス。左から2番目)


3、大会会場および大会の光景


 広い公園には48の芝コースと、隣接する浜辺には12コースのビーチコースが作られていた。広い公園といえども、48コースはちょっと無理があり、目を覆いたくなるコースもありました。
 しかし、止めどころをしっかり考えれば、面白いコースとなる訳ですね・・。

マ3−1
芝の48コース

マ3−2
ゲーテイングエリアは一応丸く

マ3−3
スターテイングエリアは2×3メートルに

マ3−4
テレンガヌ公園

マ3−5
芝は桜の広場には及びません!

マ3−6

マ3−7
マリアの長打スイング

マ3−8
チャンピオンのゲート狙い。この距離から入れてます!

マ3−14
ライ・リンのハーフショット

マ3−9
ビーチコースでのショット(香港選手)

マ3−10
ビーチコースでのゲートイン

マ3−11
ライ・リンのハーフショット

マ3−12
女性チャンピオンのショット

マ3−13
ビーチの場合、ゲート回りは常に整地


4、観光に行ってきました


 31日は午後からマレーシア木球協会の計らいで市内観光(MASJID KRISTALとPayan Market)。そして、8月1日は朝から離島(OMBAK KAPAS Island)へ行ってきました。

マ4−1
観光バスで市内観光

マ4−2
マレーシアのムスリムの聖地

マ4−3
市内観光の一行

マ4−4
クリスタルの内部(祈る場所は男女別々)

マ4−5
クリスタルの天井

マ4−6
クリスタルの全景

マ4−7
Payan マーケットのフルーツ売り場

マ4−8
Payan マーケットの雑貨売り場

マ4−9
マーケットの外にあるドリアン売り場

マ4−10
OMBAK KAPAS 島へ出発

マ4−11
OMBAK KAPAS 島へ上陸前

マ4−12
OMBAK KAPAS 島へ上陸

マ4−13
奇麗な浜辺。ここで泳いできました!

マ4−14
食堂やロッジのある所(右端が郭さん)

マ4−15
1個立てのロッジ。1泊エアコン付きでシングル200RM

マ4−16
隣りの浜辺にあるロッジ

マ4−17
こちらも隣りの浜辺

マ4−18
バイキングによる昼食(裸足でした)

5泊6日の大会参加は短かったようで長かったです!
それにしても、暑さで参りました。
今年の日本オープン、結構な国から参加しそうです!
対応を考えねば!!!













































































関連記事
2017/08/05 14:42 国際交流 TB(0) CM(2)
コメント
一人でお疲れさまでした!
観光と離島の時には、選手はプレー中なんでしょ。
ドリアン食べた?笑
日本オープンは何処が手をあげているの?
2017/08/05 16:16 まきの URL [ 編集 ]
そう、観光と離島の時、選手はプレー中。
特別扱いでした!
他の方々はドリアンを美味しそうに食べていました。
私はマンゴーを食べました。美味しかったです!
日本オープンに手を挙げている国は台湾、シンガポール、マレーシア、韓国、香港、予定としてモンゴル、インドネシアです。
全部来たらどうしましょう!!!
2017/08/06 10:40 新谷 URL [ 編集 ]















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://woodballfukushima.blog.fc2.com/tb.php/188-9cf95d92
検索フォーム
カウンター
QRコード
QR