プロフィール
管理人: 新谷 最新記事
月別アーカイブ
|
第29回福島市木球大会開催される 結果と写真集 ![]() 雄大な鬼面山の残雪 去る、5月7日の日曜日、大型連休の最終日に第29回福島市木球大会が開催されました。この日は朝からテントも吹き飛ばされそうな強風で、テントの中は寒いくらいでした。また、今年はじめての黄砂のため、五月晴れではあるけど安達太良山は霞んで見え、青空を望むことはできませんでした。 そのような中、男性64名、女性21名の申込で大会が開催されました。 成績の結果報告と写真で大会を振り返りたいと思います。 1、開会式 青空のもと、8時45分より開会式が行われ、開会宣言のあと福島市木球協会の阿部幸七新会長が挨拶をし、来賓として日本木球連盟新谷崇一会長が祝辞を述べ、渡辺修競技委員長、三浦賢治審判委員長の諸注意後、大会が開催された。 ![]() 開会式にて三浦審判委員長の諸注意 2、写真による大会の様子 難コースとクレームの声が聞かれたコースでしたが、成績の良い方は普通通りの成績でした。全員が平均点を上回るようでしたら、難コースかもしれませんが、そうとは言えないですネ。 木球は他の人の打ち方などからコース状況を読み取る技術が必要とされます。常に考えながら行うところに木球の面白さ、奥の深さがあると思います。 いろいろなコースを経験してみましょう! ![]() 西側コースを眺める ![]() 東側コースでのゲート回りの格闘 ![]() 水面に映る遠藤さんの姿 ![]() 東側コースを眺める ![]() 西側コースから吾妻小富士を眺める ![]() 南側コースから鬼面山を眺める ![]() 吾妻小富士をバックに三瓶さんと五十嵐さん 3、成績の結果 成績は以下の通りですが、男女とも普段の練習の賜物という方々が入賞していますが、常連が上位に入れなかったり、逆に新人(渡邉淳子さん)が3位に入るなど、変化が見られた大会でした。 成績は以下の通りです。 <男 性> 順 位 名前 地区 前半 後半 グロス ハンディ 合計 優 勝 遠藤二雄 蓬莱 50+61= 111 0 111 準優勝 丹治正廣 野田 53+56= 109 6 115 第3位 増子文弘 清水 54+61= 115 0 115 第4位 加藤 悟 野田 56+59= 115 3 118 第5位 唯木義夫 野田 57+61= 118 0 118 第6位 宍戸健一 西 51+66= 117 2 119 第7位 山河 紘 野田 55+64= 119 0 119 第8位 斎藤 昌 西 54+62= 116 5 121 第9位 金子道男 三河台 64+57= 121 0 121 第10位 高畑孝一 野田 59+62= 121 1 122 <女 性> 順 位 名前 地区 前半 後半 グロス ハンディ 合計 優 勝 舟山美智子 野田 54+58= 112 3 115 準優勝 丹治恭子 野田 62+56= 118 1 119 第3位 渡辺淳子 三河台 55+72= 127 0 127 第4位 佐藤美恵子 清水 59+73= 132 0 132 第5位 竹村サキ子 蓬莱 55+70= 125 8 133 <ゲート イン ワン> 第2コース :菅野幸雄さん、大出 宏さん、大橋訓好さん、丹治恭子さん、渡辺勝也さん 第15コース:三浦賢治さん 以上の6名です。おめでとうございます!!! 4、各クラブの集合写真 全員ではないですが、各クラブの横顔です。 ![]() 大所帯の野田木球クラブ その1 ![]() 大所帯の野田木球クラブ その2 ![]() 松川木球クラブの皆さん ![]() 清水木球クラブの皆さん ![]() 蓬莱木球クラブの皆さん ![]() 三河台木球クラブの皆さん ![]() 西木球クラブの皆さん ![]() 事務局の皆さん、お疲れさんでした 木球シーズン皮切りの 第29回福島市木球大会でした 今年も木球を楽しみましょう!!!
|
検索フォーム
カウンター
最新コメント
QRコード
![]() |