fc2ブログ
木球に関する情報
プロフィール

 新谷

管理人: 新谷
ブログ愛読者の皆さん、こんにちは。今日まで皆さんに支えられ、ブログ掲載もスムーズになり、また充実してきたと思っています。これからも、皆さんを楽しませる記事を掲載していきます。ご期待下さい!

広報に関するアンケート調査の
単純集計結果の報告

 皆様のご協力により、広報に関するアンケート調査の単純集計結果をご報告することができるようになりました。
 本調査は11月上旬、各クラブの会長、事務局長さんに協力を依頼し実施したものです。回答をいただいた各クラブはいわき市木球協会、清水、三河台、松川、蓬莱、春日町、野田、西の各木球クラブで、回収枚数は106枚でした。
 以下、考察も含めて、単純集計結果を掲載します。パソコンを利用しておられないメンバーにはペーパーでご報告したいと思います。

アンケート項目と結果および考察

1.ホームページ(木球のホームページ)を見たことがあるか。
 ①常に見ている。 10人   9、4% 
 ②時々見る    20人  18、7%
 ③見ていない。  76人  71、7%

2.ブログ(木球福島)を見たことがあるか。
 ①常に見ている。 12人  11、3%
 ②時々見る。   22人  20、8%
 ③見ていない。  72人  67、9%

3.木球の広場(掲示板)を見たことがあるか。
 ①常に見ている。  7人   6、6%
 ②時々見る。   21人  19、8%
 ③見ていない。  78人  73、6%
 ④利用・書き込んだことがる。 0人 0%

<考察>

 ホームページ、ブログ、掲示板を「見ていない」方は70%前後にも及ぶ。この3つの広報の中でも、多少の差は見られるが、ブログの閲覧者が32、1%と3人に1人が見ている。
 掲示板を「見ていない」方は73、6%と一番多いが、これは掲示板が立ち上げられたばかりで、認知度も低いせいであると考えられる。


4.問1、2、3で「③見ていない」と答えた方の理由。
 ①パソコンをやっていない。  37人  51、4%
 ②ネット接続をしていない。  19人  26、4%
 ③使い方がよくわからない。  11人  15、3%
 ④今後も利用しない。     18人  25、0%
  無記不明           5人   6、9%
 
  問4の母数は問1、2、3において、「見ていない」と回答した者72名である。どれかを見ているという回答者は 除いてある。
  問4は複数回答可であるため、100%にはならない。

<考察>

 「パソコンをやっていない」、「今後も利用しない」は76、4%にもおよび、問1、2、3での「見ていない」方の多さを伺うことができる。
 しかし、「見ていない」方の中には「ネット接続をしていない」、「使いかたがよく分からない」という方が41、7%にも及んでいる。つまり、パソコン教室などを広報部で独自に開くことにより、利用者は増えるという埋もれた方々を掘り起こすことができるということを意味している。
 今後の広報活動のあり方に期待したい。


5.今後も継続して掲載の必要はあるか。
 ①継続してほしい。  45人  42、5%
 ②どうでもよい。   38人  35、8%
 ③広報には役立たないので不必要。  3人  2、8%
  無記不明      20人  18、7%

<考察>

 「見ていない」方も含めて、42、5%の方が継続を願っているのが分かる。その反面「どうでもよい」が35、8%と、一件無関心層に受止めれるが、この回答には継続をして欲しいという意味での「どうでもよい」と、パソコンを利用しないから「どうでもよい」という無関心層に別れるものと考えられる。
 広報部としては前者の立場で考えたい。


6、ご意見、ご要望をご自由にお書き下さい。
 回答者106人中31人の方々から様々なご意見、ご要望をいただきました。
 「木球は楽しい」から「もう少し全体を考えて欲しい」といったご意見、ご要望をいただきましたが、今回は広報委員会でご意見、ご要望を受止め、公表することにはしないと決定しました。
 ご理解をいただきたいと考えております。




皆様のご協力に感謝いたします。
有り難うございました!!!







関連記事
2016/12/15 13:13 広報・連絡 TB(0) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://woodballfukushima.blog.fc2.com/tb.php/171-23476b4d
検索フォーム
カウンター
QRコード
QR