fc2ブログ
木球に関する情報
プロフィール

 新谷

管理人: 新谷
ブログ愛読者の皆さん、こんにちは。今日まで皆さんに支えられ、ブログ掲載もスムーズになり、また充実してきたと思っています。これからも、皆さんを楽しませる記事を掲載していきます。ご期待下さい!

第14回日本オープン国際木球選手権大会2015
盛大に開催される

か1

 平成27年9月26日と27日の両日、第14回日本オープン国際木球選手権大会2015が5カ国(地域)、28名の海外選手を招いて、盛大に開催されました。今年は例年になく日本選手の参加が少なく、総数81名の選手と5名の事務局員で実施しました。
 26日は朝から低く雲が垂れ下がり、時折、小雨が落ちる天候でありましたが、プレーに影響はなく1日目、24コースを消化しました。海外選手はプレー後、昼食を取り、五色沼、梨狩りと半日観光を楽しんできました。
 27日は雲の合間から青空が覗き、絶好の木球日和となりました。大会2日目も24コースを消化し、夜は閉会式・表彰式とさよならパーティーである。
 今回も写真を中心に「開会式」、「成績」、「参加者の顔ぶれ」、「さよならパーティー」の4部門から第14回日本オープンを紹介します。
 お楽しみ下さい!!!


1、開会式

 武石県木球協会会長の開会宣言を皮切りに、新谷日本木球連盟会長の挨拶に続いて、都市公園・緑化協会理事長の渡辺宏喜氏のご挨拶、そして阿部競技部長、三浦審判部長の諸連絡の後、上野県木球協会副会長の閉会の言葉で開会式を終了し、試合が開始されました。

新谷日本木球連盟会長の挨拶
か2

開会式で審判部長の説明を通訳
か3

Tanさんはじめ、台湾の皆さん
か4

タイの選手団
か5


2、大会成績と順位

 大会は2日間行われ、1日目に24コース、2日目に24コース、合計48コースのストローク戦で行われました。また、同時に恒例の市町村争奪「福島ライオンズクラブ杯」も行われました。
 結果は以下の通りです。

①第14回日本オープンの結果

<男子個人戦>                         
順位   名前       1日目  2日目  合計   国
優 勝  佐藤清光     113  112  225  日本  
準優勝  Chan Wah Fung  118  109  227  香港
第3位  佐藤文一     113  115  228  日本
第4位  三浦賢治     115  119  234  日本
第5位  中村洸太     113  123  236  日本
第6位  菅井伸祥     121  116  237  日本 2*2
第7位  佐藤 滋     110  127  237  日本 2*1
第8位  金子道男     129  110  239  日本
第9位  高野五郎     118  123  241  日本
第10位 Sanong Suan-Ek 119  122  241  Thailand
第11位 Lee.Sang Wook  120  122  242  Korea
第12位 Banjoed Suea-peng 121  123  244  Thailand

<女子個人戦>
順位   名前       1日目  2日目  合計   国
優 勝  Lin Yin-Chi    111  115  226  Taiwan
準優勝  Chen Chia-Lin   114  114  228  Taiwan
第3位  安田ヨツ     110  129  239  日本 2*1
第4位  Ng Lai Lin    119  120  239  HK 3*3、4*7
第5位  竹村サキ子    121  118  239  日本 3*3、4*5
第6位  Hou Zih-Ci    122  121  243  Taiwan 2*2
第7位  Chan Tsz Ying   126  117  243  HK 2*0
第8位  Lam Ka Man    123  121  244  HK
第9位  宍戸ロク      125  127  252 日本
第10位 Elaine Tan     124  131  255 Malaysia

<男子団体戦>
優 勝  清水桜花  931
      佐藤清光、佐藤文一、佐藤 滋、高野五郎、武石 功、三瓶隆夫
準優勝  野田木球クラブA  990
      三浦賢治、山河 紘、二階堂守、加藤 悟、佐藤久元
第3位  いわきチーム  991
      中村洸太、菅井伸祥、澤田祥孝、村木研志、栃本翔太、増子弘文

<女子団体戦>
優 勝  清水ひまわり  1046
      安田ヨツ、安田紀子、長島ひろみ、増子ヤス子
準優勝  蓬萊木球クラブ  1077
      竹村サキ子、牧野律子、遠藤美智子、佐藤トシ子、大内イセ子、加藤ケイ子
第3位  野田&西なでしこ  1113
      宍戸ロク、三浦喬子、加藤町子、相馬有子

②福島ライオンズクラブ杯
<男子団体戦>
優 勝  福島市  924
      佐藤清光、佐藤文一、三浦賢治、佐藤 滋

<女子団体戦>
優 勝  福島市  991
      安田ヨツ、竹村サキ子、宍戸ロク、安田紀子


3、参加者の顔ぶれ

 参加者の顔ぶれを、各パーティで紹介します。

左から三浦喬子さん、Elaine Tanさん、Narasriさん
せ24

左から加藤ケイ子さん、Panidaさん、安田紀子さん
せ23

左から高野五郎さん、長島健司さん、菅井伸祥さん
せ22

左から遠藤二雄さん、上野直紀さん、武石功さん、中村洸太さん
せ21

左から秦昭男さん、Vithayaさん、澤田祥孝さん、熊坂英二さん
せ20

左から服部孝行さん、Prsitさん、佐藤滋さん、宍戸健一さん
せ17

左から栃本翔太さん、二階堂英雄さん、本田静さん、Wiboonさん
せ19

左から唯木義夫さん、Sirachuchさん、村木研志さん、阿部幸七さん
せ18

左から服部孝行さん、Prasitさん、佐藤滋さん、宍戸健一さん
せ17

左から佐藤文一さん、Sanongさん、大出宏さん、渡辺徳治さん
せ16

左から斎藤昌さん、大戸義味さん、佐藤清光さん、Wiboonさん
せ15

左から相馬由男さん、Banjoedさん、古川好昭さん、三浦賢治さん
せ14

左から渡辺修さん、二階堂守さん、増子弘文さん、Chanさん
せ13

左から金子道男さん、大内一郎さん、Leeさん、山河紘さん
せ12

左から阿部稔也さん、佐藤久元さん、鈴木勲さん、吹原邦男さん
せ11

左から加藤悟さん、安倍寛さん、赤間敏男さん
せ10

左から加藤町子さん、Lai Lingさん、佐藤トシ子さん
せ9

左からLamさん、遠藤美智子さん、相馬有子さん
せ8

左から益山冨士子さん、Pensriさん、佐藤とみ子さん
せ7

左から堀川栄子さん、Samornさん、宍戸ロクさん
せ6

左からChanさん、安田ヨツさん、大内イセ子さん
せ5

左から増子ヤス子さん、Houさん、竹村サキ子さん
せ4

左から長島ひろみさん、Sermseeさん、Chenさん
せ3

左から牧野律子さん、Tawalさん、Linさん
せ1

新谷会長と台湾の選手(おまけの写真)
sIMG_2189.jpg


4、さよならパーティー

 日本オープンも最終日の夜を迎えました。この日は閉会式と表彰式、そしてさよならパーティーである。今年は5カ国(地域)からの参加とあって、賑やかさに加えてお国柄が出て、非常に楽しいパーティーでした。
 表彰式が終って、三瓶福島市木球協会会長の開会の言葉に始まって、新谷日本木球連盟会長の挨拶、来賓である福島ライオンズクラブ会長、過足廣次氏のご挨拶、そして阿部稔也県木球協会顧問の乾杯でパーティーが始まりました。
 以下、写真によって、パーティーの模様をご紹介したいと思います。沢山ある写真の中で、ほんの一部の写真を掲載しますので、全員が写らず申し訳ないです。
 それではお楽しみ下さい!!!

新谷日本木球連盟会長の挨拶
かい1

過足福島ライオンズクラブ会長のご挨拶
かい2

男子個人戦優勝の佐藤清光さん
こ1

女子個人戦優勝のLin Yin-Chiさん
こ2

香港のLai Lingさんと記念品交換
き1

き2

韓国のLee. Sang Wookさんと記念品交換
き3

き4

マレーシアのElaine Tanさんと記念品交換
き5

き6

台湾のHuang Ing-Chungさんと記念品交換
き7

き8

タイのAttasilapakit(イン)さんと記念品交換
き9

き10

皆さん、ハイポーズ 1
ぱ1

皆さん、ハイポーズ 2
ぱ2

皆さん、ハイポーズ 3
ぱ3

皆さん、ハイポーズ 4
ぱ4

皆さん、ハイポーズ 5
ぱ5

 楽しかったパーティーもおしまい。
 思い出に残るパーティーでした!
 皆さん! 
また来年、お会いしましょう!!!





関連記事
2015/10/05 10:50 日本木球連盟 TB(0) CM(6)
コメント
国際オープン大会に思う
 外国選手の多くの参加、大変意義あるものです。我々もやはり海外大会へ参加してのアピールは重要です。機会があれば参加したいものです。
2015/10/06 13:04 dunp URL [ 編集 ]
dunpさんへ
コメント、有り難うございます。今年は5カ国(地域)、28名の参加があり、本当に国際色豊かでした。皆さんのご協力で、海外選手は満足して帰っていただけました。有り難うございました。
私達も積極的に海外遠征をして、日本の木球をPRしたいと思います。その節は宜しくお願いいたします。
2015/10/07 09:28 新谷 URL [ 編集 ]
有意義で、楽しい大会でした。
大変と思う暇もなくあれよあれよと過ぎてしまいましたね。
海外で受けた優しい気持ちを、今回はお返しできたかな!?
2015/10/07 12:42 mm URL [ 編集 ]
mmさんへ
コメント、有り難うございます。
皆さん、満足して帰られたと思います。私は次の日は添乗員として引率、そして29日から韓国・済州島へ。クタクタでした。
韓国では厚い歓迎を受けました。これも私達が熱烈な歓迎をしたからだと思います。
有意義な日本オープンでした!
2015/10/08 12:43 新谷 URL [ 編集 ]
私は那須塩原の生まれで前立腺ガンでしたが、今は木球を目一杯楽しんでいます。
2017/07/08 08:57 相馬由男 URL [ 編集 ]
相馬さんへ
コメント、有り難うございます。
また、返事が遅れて申し訳ございません。
海外の方で、足腰が悪かったけど、木球を始めて問題なく生活していますという方がいます。
木球に打ち込んで、楽しい人生を送りましょう!
2017/07/18 09:10 新谷 URL [ 編集 ]















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://woodballfukushima.blog.fc2.com/tb.php/130-f6ee1c28
検索フォーム
カウンター
QRコード
QR