プロフィール
管理人: 新谷 最新記事
月別アーカイブ
|
第4回山形県木球大会・講習会開催される 少し紅葉が見られるさがえ河川敷公園 ![]() 去る、8月23日(日)、山形県寒河江市で曇り、雨、晴れという天候の中で、第4回山形県木球大会・講習会が開催されました。会場はチェリーランドさがえ・河川敷公園で行われ、写真の通り河川敷に芝生が敷き詰められ、グランドゴルフなどが使用している敷地です。 チェリーランドさがえは道の駅となっており、日曜日とあって、観光客も多く、イベント開催の場所としては最高の環境でした。しかし、芝生の敷地は道の駅の裏側にあり、観光客は気がつかなく、関係者だけが覗けるという場所でした。 しかし、グランドゴルフをしに来た方々が体験し、「イアやー、初めてだ!」と喜んでいました。また、道の駅の駅長さんも体験し、面白いスポーツだねと好評でした。 福島からの参加者は24名で、プレイをしたのは男性17名、女性6名でした。コースは6コースを作り、約2時間で4回りし(12×2R)、楽しいひと時を過ごしました。 ただ、残念であったのは今年も地元の方々の参加がなく、今後の課題となりました。山形県レク協会には案内を出していたのであるが、なかなか、合同開催は難しいところである。 今回も写真により、山形大会を振り返ってみたいと思います。 お楽しみ下さい!!! 1、開会式 牧野さんの進行のもと、三瓶福島県木球協会副会長の開会の言葉に続いて、舩山山形県木球協会会長の挨拶、武石福島県木球協会会長から来賓の言葉をいただき、齊藤競技部長、阿部審判部長の諸連絡のあと、大会が開催されました。 三瓶県副会長の開会の言葉と参加者の皆さん ![]() 山形県木球協会舩山会長の挨拶 ![]() 2、参加者の各パーティー 今回は男女混合で行い、和気あいあいと進行しました。 左から佐藤滋さん、遠藤美智子さん、阿部浩さん ![]() 左から秦昭男さん、高野五郎さん、増子弘文さん、加藤町子さん ![]() 左から山河洋子さん、佐藤文一さん、渡辺徳治さん、遠藤二雄さん ![]() 左から阿部幸七さん、菅野孝志さん、増子ヤス子さん、赤間敏男さん ![]() 左から服部孝行さん、武石功さん、牧野律子さん、山河紘さん ![]() 左から安田ヨツさん、佐藤勝彦さん、三瓶隆夫さん、齊藤昌さん ![]() 3、成績結果 <男性> 打数 <女性> 打数 優 勝 齊藤 昌 95 安田ヨツ 105 準優勝 増子弘文 101 遠藤美智子 110 第3位 高野五郎 104 牧野律子 113 第5位 山河 紘 109 加藤町子 121 第10位 服部孝行 114 第15位 佐藤勝彦 125 ゲートインワン 増子弘文 4、練習風景 コースは大きなテントを挟んで、両側に作成しました。土手から川に向かって左右に3コースづつ作りました。 こちらはテントの右側で、ロング気味のコース ![]() こちらは左側で、ショート気味のコースを設営 ![]() 以上です。いかがでしたでしょうか? 次回は第1回東京木球記念大会で お会いしましょう!!!
コメント
開催の是非
山形県木球協会の努力には頭の下がる思いだが、結果として成果があまり出ていない。このままの状態で毎年繰り返し開催しても年々参加者は減る一方である。ただ単に開催会場を山形へ移すだけでは意味がない。少し厳しい意見だが、来年以降の開催の是非について再検討の時期ではないか。また、開催するにしても事前の準備や広報活動を山形県木球協会に全て丸投げでは今後もあまり期待できない。やはり日本木球連盟中枢役員の方々の奮起を促したい。
DUNPさんへ
コメントの投稿、有り難うございます。 DUNPさんの言われる通りです。しかし、ただ一つ、「開催会場を山形に移すだけでは意味がない」は勘違いです。山形で開催するのは山形での認知度を高めるためです。デモンストレーションです。そのための下準備がなされていないというところに問題点があるのです。それはDUNPさんの言われる通り、日本木球連盟の努力不足です。若い舩山会長に任せ切りの普及活動には限界があります。今回はブログにも書きましたが、山形県レクと少し繋がりができたので、淡い期待を抱いたのですが、一方的なメールでのお願いであったため、山形県レクからの体験者は実現しませんでした。足を運んで説明し、お願いすべきでした。今後の課題です。 東京大会も同じ結果になるかもしれませんが、黙って眺めているより、まずは動いてみようという考えです。 皆さんのご協力をお願いいたします。
卒業生たちが他県で頑張っていますが、如何せん若さでカバーできる問題ではなく、苦労は多いと思います。
今回の山形大会は、場所も良く、グランドゴルフの方たちの練習場にもなっているというのも嬉しいところです。 今回は、「体験させてください」という方もいらっしゃって、少しは紹介ができたかと思います。 残念なところは、自分たちがプレーすることばかりに夢中になって、グランドゴルフの方たちが帰ってしまったのにも気付かなかった・・・。その時に、体験してみませんか?と誘えれば一番でしたね。 またあの場所で開催したいですね。 |
検索フォーム
カウンター
最新コメント
QRコード
![]() |