fc2ブログ
木球に関する情報
プロフィール

 新谷

管理人: 新谷
ブログ愛読者の皆さん、こんにちは。今日まで皆さんに支えられ、ブログ掲載もスムーズになり、また充実してきたと思っています。これからも、皆さんを楽しませる記事を掲載していきます。ご期待下さい!

吉井田学習センター木球体験教室
開催される


吉井田学習センターホールにて
IMG_0585.jpg

 平成27年7月19日(日)と8月2日(日)の2回、吉井田学習センター木球体験教室が日本木球連盟の主催で開催されました。本教室は日本木球連盟の広報部長である金子さんが当学習センターに話しを持ちかけて、成立したものです。日本木球連盟の広報部の活動による成果の1つと捉えることができます。
 本教室には吉井田地区の住民の皆さん17名(男性10名、女性7名)が参加され、第1回目はパワーポイントによる講義と実技、2回目は実技のみで主にゲームを中心に実施されました。
 受講者の皆さんは非常に興味を示され、今年の市民体育祭には吉井田地区からチームを組んで参加しようと張り切っておられました。
 2日間とも暑い中で行われ、特に2回目の8月2日は福島市38.5度という今年の夏、最高の暑さでした。皆さん、休憩をしては、水分補給をしながらの参加でした。お疲れ様でした!!!
 以下、体験教室の様子を写真でご紹介します。


1、7月19日・第1日目

 前半、パワーポイントによる木球の特徴、ルール等を説明し、後半、木球を体験しながら基本技術を学びました。

パワーポイントによる講義の様子。受講者の皆さんは初めて接するスポーツとあって、
真剣に聞き入っていました。

IMG_0583.jpg


木球の基本的動作等について、練習前に再確認です。

IMG_0593.jpg


ゲート回りを制するものはゲームを制するではないですが、真剣そのものでした。

IMG_0591_201508031416131a6.jpg


2、8月2日・第2日目

 この日は打つ強さでボールはどれくらい転がるのかと、ゲート回りの練習をして、応用編でゲームを行いました。

まず、スコアのつけ方から学びました。
IMG_0776.jpg


改めてゲート回りのテクニックについて説明。暑いので木陰の下から受講。

IMG_0777.jpg


ゲートボール場に設定されたコースのスタートの第1打

IMG_0779.jpg


テニスコートに設定されたコースで楽しむ女性の参加者。いや〜暑いです!

IMG_0781.jpg


 簡単ですが、吉井田学習センターの木球体験教室の様子をご紹介しました。
 日本木球連盟としましては無料で、木球の体験教室(講習会)に出向きますので、遠慮なく申し出て下さい。

 申込先は下記の通りです。
   日本木球連盟事務局
    福島大学・新谷研究室
    電話番号/ファックス番号 024−548−8280



お気軽にどうぞ!!!









関連記事
2015/08/03 14:37 日本木球連盟 TB(0) CM(2)
コメント
あの暑い中 お疲れさまでした!
参加の皆さんも大変だったことでしょう。地道な活動でまた増えていきますね。
あとは 大会に出てまた面白味を味わって頂けましたら!!
2015/08/03 18:11 mm URL [ 編集 ]
mmさん、コメント有り難うございます。
本当に、あの暑い中、よくやったもんだと思っています。
でも、男性の参加者は市民体育祭に出ると張り切っています。
コツコツとした普及活動も、実が結ぶと嬉しいですね。
これからも頑張ります!
2015/08/04 08:16 ARAYA URL [ 編集 ]















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://woodballfukushima.blog.fc2.com/tb.php/124-10f0f630
検索フォーム
カウンター
QRコード
QR