プロフィール
管理人: 新谷 最新記事
月別アーカイブ
|
コーナー第3弾 第19回 台湾オープン参戦記 平成26年12月11〜16日に開催された第19回台湾オープンに、上野直紀先生、堀川栄子さん、遠藤美智子さん、新谷会長が参加してきました。低気圧、寒波が日本を覆っている時の出発で、11日は雨の中のフライトになりました。同じく、台湾も寒波の影響を受け、寒い中での大会でした。 今回は4人という少数精鋭で臨みましたが、皆65歳以上とあって、珍道中でした。しかし、堀川さんがフェアウェイ戦の個人戦で5位に入賞するという快挙(個人での入賞は日本人初)を成し遂げました。また、ミックスダブルスでは上野+堀川組と遠藤+新谷組がともに決勝戦に進出し、決勝戦では遠藤+新谷組が上野+堀川組に逆転勝ちという結果になりました。また、個人戦では新谷会長が上野先生を1打差で勝つという、波乱も起きました。 また、何が珍道中であったのか? その1。新谷会長が家を出る時、トランクの鍵を着がえ前のズボンの中に入れたまま出てきました。おまけにマレットまで忘れるというドジをしてしまいました。トランクの鍵は台湾に到着した後、ホテルの近くの鍵屋さんで開けてもらいました。マレットは遠藤さんを迎えに行った時、遠藤さんのマレットを見て気がつき、家に取りに行くという、ムダな時間を費やしました。 その2。ホテルに着いたら、今度は堀川さんのトランクの鍵が開かない!原因は3ケタの番号を記憶しないまま、鍵を閉めてしまったため、番号が分からず、開けることができないという事態に陥ってしまいました。最終的には上野先生が強引に開けましたが、3ケタの番号は分からずじまいです。 その3。今度は上野先生の番。新谷会長のトランクは鍵がかけられないので、上野先生のトランクに貴重品を入れてもらうことになったのですが、トランクの鍵が見つからない。散々、探した挙げ句、やっと見つけましたが、置いてあった場所は持参した甚平の服の間。なんで、そんな所に置くのですか・・・でした。 まだあるんですが、挙げたらきりがないので、ここらで終わりにします。 今回も写真で、台湾オープンを紹介したいと思います。 1、成田国際空港にて 先ほども述べましたが、雨の中のフライトでした。何時もの通り、空港に着いたら安全祈願のビールで乾杯でした。写真はないですが・・。 搭乗待合室にて ![]() 2、市内観光 11日の6時半頃到着し、その日はホテル近くのレストランで夕食。マレーシアの郭さん、香港のライリンさん達と同席でした。 翌日は午前中、市内観光、午後、公式練習、夜はウエルカムパーティーというスケジュールでした。 雨の中、慈湖記念公園(蒋介石が祖国に似ていると言って、作った公園) ![]() 寒かったです! ![]() 皆サン買い物がお好き ![]() 似てますね! ![]() 3、ウエルカムパーティー 台湾オープンにしては参加国がいまだかってないほど少なく、しかも、参加者数も少なく、例年になく淋しいウエルカムパーティーでした。しかし、ショーは華やかで、マジックショーは大変面白かったです。 参加国は台湾、香港(1)、マレーシア(2)、韓国(1)、ウガンダ(1)、シンガポール(6)、インドネシア(1)、日本(4)でした。 翁会長の挨拶 ![]() 翁会長ご夫婦と一緒に ![]() 登壇させられて、マジックのお手伝い。宙に浮くテーブルです。 ![]() 4、大会会場と皆さんのフォーム 今回も陸上競技場での開催でした。フィールドに12コースだけの設定で、国際大会で12コースだけでは問題があるとクレームが出ました。 風にたなびく国旗 ![]() 豪快なスイング ![]() フェアウェイ戦、5位のスイング ![]() フォームも安定、成績も安定 ![]() いろいろお世話になった、童さん。有り難うございました。 ![]() 5位入賞の堀川さん ![]() さて、何を指差しているんでしょう?分かった人には来年のアジア大会招待(?) ![]() 5、会議にも出てきました AWbFと技術委員会が開かれました。来年度の各国のオープン戦は以下の通りです。 香港オープン・4月11〜12日。タイオープンとアジア大会・5月17〜23日。シンガポールオープン・8月1〜2日。マレーシアオープン・8月4〜9日。日本オープン・9月26〜27日。インドネシアオープンとアジア学生選手権・9月1〜5日(予定)。台湾オープン・11月19〜24日。 AWbF会議 ![]() 技術委員会 ![]() 6、さよならパーティー さよならパーティーは20名弱の参加者で行なわれました。会場はカラオケもできる小さな部屋でした。今までにないさよならパーティーでした。早目に切り上げて、部屋で謝さん、Cooperさん、シンガポールの名前を忘れた方と2次会でした。 台湾木球協会にいつも通りのコケシのお土産 ![]() 堀川さんと”恋のまち札幌” ![]() 7、台湾オープンも終え、帰国の途。 いろいろありました、5泊6日の台湾オープン。でも、非常に楽しかったです。こじんまりした大会だったからでしょうか? 桃園国際空港搭乗待合室 ![]() 写真による台湾オープンの紹介は以上です。いかがでしたでしょうか? 来年はどこかかの国へ海外遠征しましょう!!! 良い、お年をお迎え下さい!!! E N D
|
検索フォーム
カウンター
最新コメント
QRコード
![]() |