fc2ブログ
木球に関する情報
プロフィール

 新谷

管理人: 新谷
ブログ愛読者の皆さん、こんにちは。今日まで皆さんに支えられ、ブログ掲載もスムーズになり、また充実してきたと思っています。これからも、皆さんを楽しませる記事を掲載していきます。ご期待下さい!

第51回福島県木球大会福島市大会
シングルスの部&第13回ダブルスの部


県51−1
五月晴れに映える鬼面山
 
 5月20日、素晴らしい五月晴れの中、標記大会が行われました。
 参加者はシングルス男性30名、女性18名。ミックスダブルス14組(28名)、男性ダブルス6組(12名)という少ない参加者でした。参加者減にはいろいろ理由はありますが、現在、検討中です。
 今回は成績結果発表を兼ねながら、写真(遠景写真)で大会の様子を振り返ってみたいと思います。


1、前夜祭

 あづま研修所への宿泊には人数制限があり、少ないと宿泊できないという条件があります。福島県木球協会だけの場合は6名以上という条件があり、それをクリアするために、応援宿泊をしました。
 東京から参加した上野先生、いわき市から中村君、村木さん、それに応援宿泊者として福島市から三浦ご夫婦、唯木さん、本田さん、南相馬市から堀川さん、益山さん、そして新谷です。

県51−0
中村君たちは外食。年寄りだけでの前夜祭


2、開会式

 三瓶県会長の挨拶のあと、斎藤競技委員長、三浦審判委員長の諸注意を受けて、午前中シングルス戦、昼食後ダブル戦が開始されました。

県51−2
参加者による開会式

県51−4
チャレンジふくしま県民運動にも参加

県51−3
三瓶県会長の挨拶


3、成績結果(シングルス、ダブルス)

県51−表彰
賢治さん準優勝

<男性> <女性>
順 位  名 前   前半+後半+H=合計     名 前   前半+後半+H  =合計
優 勝  丹治正廣  52+60+6=118    安田ヨツ  56+59+17=132 
第2位  三浦賢治  57+56+8=121    三浦喬子  61+61+10=132
第3位  加藤 悟  62+55+5=122    村木花保里 67+68+1 =136
第4位  斎藤 昌  58+58+7=123    山河洋子  68+69+3 =140
第5位  菅井伸祥  59+61+3=123    加藤町子  65+73+4 =142
第6位  宍戸健一  62+58+5=125    舟山美智子 63+65+15=143
第7位  斉藤哲雄  64+61+0=125
第8位  佐藤悦男  66+63+0=129
第9位  増子弘文  60+60+10=130
第10位 中村洸太  53+62+16=131

ミックスダブルスの部            男性ダブルスの部

優 勝  加藤 悟 + 加藤町子      佐藤 滋 + 本田 静
準優勝  中村洸太 + 村木花保里     三浦賢治 + 佐藤久元
第3位  宍戸健一 + 宍戸ロク      上野直紀 + 菅井伸祥

日本選手権出場獲得者

男 性:丹治正廣、三浦賢治、中村洸太、斎藤 昌、加藤 悟
女 性:安田ヨツ、三浦喬子、益山冨士子
   
    おめでとうございます!!!


4、写真による大会の様子

県51−5
鬼面山を遠くに望む3コース

県51−6
同じく3コース

県51−7
ショートの2コース

県51−8
C面の8コースかな?

県51−9
吾妻小富士を眺める、難しい11コース

県51−11
定番の12コース

県51−13
2コース


5、午後の部・ダブルスの説明

県51−ダブルス
三浦競技委員長のダブルスへの諸連絡


6、終わりに

 参加者が減少した福島県木球大会福島市大会でしたが、五月晴れの爽やかな(暑いくらいでした)天候のもと、参加者は気持ちの良い大会を満喫していました。
 ダブルス戦も板につき、皆さん楽しんでいました。こちらの方もハンディをどうするか、検討の余地を残したまま、夏期のいわき大会まで持ち越しとなりました。
 それでは7月22日のいわき大会まで、皆さん練習を積み重ねて下さい!

 おまけに、以下の写真を掲載します。一度食べにきて下さい!

特別
新谷の料理”豚の生姜焼き”です


それでは7月22日のいわき大会でお会いしましょう!!!















2018/05/21 11:27 県木球協会 TB(0) CM(0)
ジャパン ビーチ ゲームズ 2018に
参加してきました!

新JBG1
左からモンゴルの留学生、五十嵐さん、菅野さん、上野先生、高橋君、遠藤さん、相澤君
 
 5月3、4日と東京のお台場海浜公園で開催されましたジャパン ビーチ ゲームズ 2018にビーチウッドボールとして参加してきました。
 5月3日、新谷の木球号車で福島の松川インターを7時頃出発し、お台場海浜公園に10時半頃到着しました。福島を出る時は雨でした。天気予報では3日は荒れ模様の予報でしたが、お昼からは日が射し、暑いくらいの天気でした。
 福島から五十嵐さん、菅野さん、牧野さん、東京から上野先生、遠藤美智子さん、モンゴルからの留学生(すぐ、名前を忘れる・・)の協力があり、日本で2回目のビーチウッドボールを披露してきました。また、3日は南相馬の平山君、4日は日野明星大卒の高橋君、中澤君が助っ人で来てくれました。
 初日が終わって、3日の夜はホテルのある秋葉原で慰労会をしました。美味しいビールと酒の肴でした。写真は牧野さんのフェイスブックに掲載されています。
 それでは何時ものように、写真でビーチウッドボールを振り返ってみましょう。
 同じような写真が出てきますが、ご容赦を・・・。

JBG2.jpg
ビーチバレーの会場

JBG3.jpg
持参した木球用具

JBG4.jpg
隣りはビーチサッカーの会場

JBG5.jpg

JBG6.jpg

JBG7.jpg

JBG8.jpg

JBG9.jpg

JBG10.jpg

JBG11.jpg

JBG12.jpg

JBG13.jpg

JBG14.jpg

JBG15.jpg

JBG20.jpg


JBG17.jpg

JBG18.jpg

JBG19.jpg

sIMG_7749.jpg

sIMG_7748.jpg

来年もまた、開催されます。
皆さん行きましょう!!!






2018/05/05 13:28 日本木球連盟 TB(0) CM(0)
検索フォーム
カウンター
QRコード
QR