プロフィール
管理人: 新谷 最新記事
月別アーカイブ
|
2017年06月
第13回全日本大学木球選手権大会が 開催される ![]() 第13回全日本大学木球選手権大会 去る6月18日(日)、第13回全日本大学木球選手権大会兼第9回アジア大学木球選手権大会選考会があづま総合運動公園せせらぎ桜の広場で開催されました。今年は現役の学生の参加者が少なく、卒業生にも応援出場をお願いしました。 参加学生は会津大学短期大学部1名、いわき明星大学1名、桜の聖母短期大学4名、東日本国際大学2名、福島大学9名、立教大学大学院1名の計18名。卒業生は8名。 お手伝いいただいた審判の方々、及び事務局は10名でした。 以下、写真で大会を振り返ってみたいと思います。 1、開会式 ![]() 開会式の整列 ![]() 優勝杯返還 男女とも福島大学 ![]() 全日本大学木球連盟・上野直紀会長の挨拶 ![]() 特別協賛の福島中央テレビ鈴木聡史氏の挨拶 ![]() 選手宣誓の福島大学 伊藤敬哉君、丹下歩美さん 2、成績の結果 参加者が少なかったので、全員掲載しちゃいます。 <現役・男性> 順位 氏名 所属大学 1R 2R 計 優 勝 伊藤敬哉 (福島大学) 67+64=131 準優勝 山本厚史 (福島大学) 74+60=134 第3位 鈴木 勲 (立教大院) 69+69=138 第4位 渋谷祐希 (東日本国際大学) 69+75=144 第4位 飯島壮史 (福島大学) 69+75=144 第6位 野木尋之 (いわき明星大学) 73+74=147 第6位 大道康太 (福島大学) 70+77=147 第8位 藤沢良平 (東日本国際大学) 76+79=155 第9位 須田聖人 (福島大学) 82+87=169 第10位 宍戸孔哉 (福島大学) 85+91=176 第11位 渡部聖陽 (会津大短期大学部)84+97=181 <現役・女性> 順位 氏名 所属大学 1R 2R 計 優 勝 佐藤愛美 (福島大学) 66+71=137 準優勝 丹下歩美 (福島大学) 76+79=155 第3位 寺田明日香(福島大学) 81+81=162 第4位 三瓶 南 (桜の聖母) 93+83=176 第5位 小柳出萌加(桜の聖母) 95+86=181 第6位 国分未波 (桜の聖母) 104+86=190 第7位 鈴木理里安(桜の聖母) 81+117=198 <卒業生・男性> 順位 氏名 元所属大学 1R 2R 計 優 勝 中村洸太 (いわき明星大学) 55+53=108 準優勝 平山 優 (いわき明星大学) 62+48=110 第3位 長谷川勇太郎(福島大学) 60+59=119 第4位 村木研志 (いわき明星大学) 65+59=124 第5位 高橋駿介 (日野明星大学) 65+61=126 第6位 舩山重徳 (福島大学) 69+74=143 <卒業生・女性> 順位 氏名 元所属大学 1R 2R 計 優 勝 野崎美加 (いわき明星大学) 56+66=122 準優勝 村木花保里(いわき明星大学) 63+64=127 3、参加者の顔ぶれ ![]() 審判の佐藤久元さん、渋谷君、大道君 ![]() 左から現役2位の山本君、審判の本田静さん、第3位の鈴木さん ![]() 左から現役優勝の伊藤君、OB2位の平山君、審判の加藤悟さん ![]() 左から須田君、藤沢君、OB優勝の中村君 ![]() 左から国分さん、現役2位の丹下さん、OG2位の村木さん ![]() 左から現役3位寺田さん、鈴木さん、小柳出さん、審判の三浦さん ![]() 左から現役優勝の佐藤さん、OG優勝の野崎さん、三瓶さん ![]() 左から高橋君、OB3位の長谷川君、渡部君 ![]() 左からOBの村木君、飯島君、OBの舩山君 ![]() 左から審判の斎藤昌さん、野木君、宍戸君 ![]() 戦い終わって、選手だけの記念撮影 ![]() 戦い終わって、審判の方々も一緒に 現役の学生さん、お疲れさんでした。 これからも宜しく! 第9回アジア大学木球選手権大会が 待っていますよ! 応援出場の卒業生の皆さん、 有り難うございました! 来年も宜しくお願いします! 第23回福島市スポーツ・レクリエーション 祭開催される ![]() 雪ウサギも融けた6月の吾妻小富士 爽やかな天候のもと、約80名(男性57名、女性21名、事務局4名)の参加を得て、第23回福島市スポーツ・レクリエーション祭が開催されました。 開会式では福島市木球協会の阿部幸七新会長の開会の言葉ではじまり、主催者である福島市レク協会渡辺武雄会長の挨拶、日本木球連盟新谷崇一会長(数えで古希)の祝辞、続いて競技委員長、審判委員長の説明後、大会が始まりました。 大会は24コースを午前中に一気に回る方式で行われ、お昼近くに上がってきた参加者は疲れた、気持ちが良かったとさまざまな言葉を出していました。 今回も写真を交えながら大会を振り返ってみたいと思います。 1、開会式の光景 ![]() 福島市木球協会の阿部幸七新会長の開会の言葉 ![]() 開会式参加者の記念撮影 ![]() 開会式前の裏方さんたち 2、成績の結果 <男 性> 順 位 氏名 地区 前半+後半=合計 優 勝 鴫原敏夫 春日町 61+45=106 準優勝 唯木義夫 野 田 55+52=107 第3位 佐藤久元 野 田 57+50=107 第4位 秦 昭男 蓬 莱 54+55=109 第5位 佐藤 滋 清 水 53+56=109 第6位 宍戸健一 西 55+56=111 第7位 遠藤二雄 蓬 莱 55+57=112 第8位 阿部 浩 蓬 莱 51+61=112 第9位 増子弘文 清 水 55+58=113 第10位 鈴木憲一 野 田 54+59=113 <女 性> 順 位 氏名 地区 前半+後半=合計 優 勝 宍戸ロク 西 53+53=106 準優勝 益山冨士子 南相馬 52+55=107 第3位 佐藤美恵子 清 水 56+53=109 第4位 安田ヨツ 清 水 49+60=109 第5位 堀川栄子 南相馬 53+53=109 <ゲートインワン> 鴫原敏夫(春日町) 大橋訓好(野田) 高畑孝一(野田) 3、写真で追う大会の光景 ![]() 吾妻小富士を背に青、緑、赤が映えますね ![]() 桜の広場A面でのプレー ![]() 桜の広場D面を眺める ![]() 女性3位の佐藤美恵子さんのフォーム ![]() このせせらぎが葛藤中の心を癒やしてくれる ![]() 左が男性優勝の鴫原敏夫さん ![]() 桜の広場A面を眺める ![]() ハイ ポーズ 1 ![]() ハイ ポーズ 2 ![]() 閉会式・表彰式 阿部新会長再登場 4、おまけ=木球の走る広告車 ![]() 見かけたら、手を挙げて下さい 次の大会は6月18日の 全日本大学木球選手権大会です!!! ニュースポーツ「木球」の授業風景 ![]() 福島大学の陸上競技場に設営された木球のコース 5月31日、6月7日と2週に渡って、福島大学人間発達文化学類の体育のニュースポーツの授業(安田教授担当)で、毎年恒例の「木球」の授業が今年も開催されました。 第1週目は木球の基礎技術、第2週は応用編としてのゲームを実施。基礎技術編では、ストップボール(野球でいうキャッチボール)とゲート通過の練習と簡単なルールの説明を行いました。学生は単純そうな技術であるのに、思うように相手の所にボールを転がしたり、ゲート通過が思うようにいかなかったりで、結構、戸惑っていました。 応用編のゲームでは、グランドに6コースを設営し、3人1組でスコアをつけながら回りました。基礎技術編での授業と違い、あちらこちらからキャーキャーという声が飛び交い、学生たちは木球の難しさと楽しさを実感していたようでした。成績は男性が6コースで24打(これは凄い!)、女性で2人が31打(これも素晴らしい!)でした。 以下、写真により授業風景を追ってみたいと思います。 ![]() 打撃練習のストップボール 1 ![]() 打撃練習のストップボール 2 ![]() この組だけ4人1組 ![]() 気持ちはマスターできてますね ![]() 真ん中の学生が24打でトップ(凄い!)ポーズも最高です! ![]() 真ん中の女性が31打でした ![]() 左の女性も31打でトップでした ![]() ボールが横に?これはポーズでした ![]() 読み切れているか? ![]() 一応、真っすぐ転がってるね ![]() さあ、次のコースへ ![]() ゲート通過?分かりませんね ![]() 何打目だったっけ? ![]() 最後にやりました!チョロです! 来年のこの授業を楽しみにしています! 皆さん受講して下さい!!! |
検索フォーム
カウンター
最新コメント
QRコード
![]() |