プロフィール
管理人: 新谷 最新記事
月別アーカイブ
|
広報に関するアンケート調査の 単純集計結果の報告 皆様のご協力により、広報に関するアンケート調査の単純集計結果をご報告することができるようになりました。 本調査は11月上旬、各クラブの会長、事務局長さんに協力を依頼し実施したものです。回答をいただいた各クラブはいわき市木球協会、清水、三河台、松川、蓬莱、春日町、野田、西の各木球クラブで、回収枚数は106枚でした。 以下、考察も含めて、単純集計結果を掲載します。パソコンを利用しておられないメンバーにはペーパーでご報告したいと思います。 アンケート項目と結果および考察 1.ホームページ(木球のホームページ)を見たことがあるか。 ①常に見ている。 10人 9、4% ②時々見る 20人 18、7% ③見ていない。 76人 71、7% 2.ブログ(木球福島)を見たことがあるか。 ①常に見ている。 12人 11、3% ②時々見る。 22人 20、8% ③見ていない。 72人 67、9% 3.木球の広場(掲示板)を見たことがあるか。 ①常に見ている。 7人 6、6% ②時々見る。 21人 19、8% ③見ていない。 78人 73、6% ④利用・書き込んだことがる。 0人 0% <考察> ホームページ、ブログ、掲示板を「見ていない」方は70%前後にも及ぶ。この3つの広報の中でも、多少の差は見られるが、ブログの閲覧者が32、1%と3人に1人が見ている。 掲示板を「見ていない」方は73、6%と一番多いが、これは掲示板が立ち上げられたばかりで、認知度も低いせいであると考えられる。 4.問1、2、3で「③見ていない」と答えた方の理由。 ①パソコンをやっていない。 37人 51、4% ②ネット接続をしていない。 19人 26、4% ③使い方がよくわからない。 11人 15、3% ④今後も利用しない。 18人 25、0% 無記不明 5人 6、9% 問4の母数は問1、2、3において、「見ていない」と回答した者72名である。どれかを見ているという回答者は 除いてある。 問4は複数回答可であるため、100%にはならない。 <考察> 「パソコンをやっていない」、「今後も利用しない」は76、4%にもおよび、問1、2、3での「見ていない」方の多さを伺うことができる。 しかし、「見ていない」方の中には「ネット接続をしていない」、「使いかたがよく分からない」という方が41、7%にも及んでいる。つまり、パソコン教室などを広報部で独自に開くことにより、利用者は増えるという埋もれた方々を掘り起こすことができるということを意味している。 今後の広報活動のあり方に期待したい。 5.今後も継続して掲載の必要はあるか。 ①継続してほしい。 45人 42、5% ②どうでもよい。 38人 35、8% ③広報には役立たないので不必要。 3人 2、8% 無記不明 20人 18、7% <考察> 「見ていない」方も含めて、42、5%の方が継続を願っているのが分かる。その反面「どうでもよい」が35、8%と、一件無関心層に受止めれるが、この回答には継続をして欲しいという意味での「どうでもよい」と、パソコンを利用しないから「どうでもよい」という無関心層に別れるものと考えられる。 広報部としては前者の立場で考えたい。 6、ご意見、ご要望をご自由にお書き下さい。 回答者106人中31人の方々から様々なご意見、ご要望をいただきました。 「木球は楽しい」から「もう少し全体を考えて欲しい」といったご意見、ご要望をいただきましたが、今回は広報委員会でご意見、ご要望を受止め、公表することにはしないと決定しました。 ご理解をいただきたいと考えております。 皆様のご協力に感謝いたします。 有り難うございました!!! びわこ成蹊スポーツ大学で 木球体験授業を実施! ![]() びわこ成蹊スポーツ大学本部棟 12月1日(木)、12時半〜2時半まで、びわこ成蹊スポーツ大学で木球体験授業を行って来ました。大学は滋賀県大津市にありますが、福島から新幹線で京都まで行き、湖西線に乗り換えて、琵琶湖の西にある比良町まで7時間かけて行って来ました。この体験授業の実現は、私の教え子(ゼミ生)の黒須さんという方がびわこ成蹊スポーツ大学で今年の4月より教鞭をとっている関係で実現しました。 出発は前日の11月30日でしたが、当日の天気予報は全国的に雨マークで、奇跡を期待して出かけました。宿泊は大阪成蹊大学のセミナーハウスで、体験日の晴れを期待して、鍋で酒盛りでした。 夜中には雨が降ったようでしたが、朝は曇りで、このまま持続することを期待しました。朝9時にセミナーハウスを出て、大学に着いて一息してからコース設営などを行いました。お昼には日も射しはじめ、何という体験日になったことかと、この晴れだけで今回の目的は果たせたと喜びました。 講習会は30分ほど教室で講義を行い、残り90分はグランドで実技講習会でした。 その光景を、また写真で紹介したいと思います。付き合って下さい! ![]() グランドでの実技開始 ![]() まずは練習方法の説明から ![]() 基本のストップザボール ![]() ゲームに入りました ![]() ゲームは2人1組で、1本のマレットで1個のボールを ![]() ゲームの1コマ ![]() この角度で入るか? ![]() ゲームの1コマ・いい天気! ![]() OBの処置の説明 ![]() ゲームの1コマ・サー入るか? ![]() ゲームの1コマ・一旦、ここまで寄せて! ![]() アルティメットが全国一位だって ![]() ゲームの1コマ・どちらが先に打つか? ![]() ゲームの1コマ・和やかに! ![]() ゲームの1コマ・どの順番で打つか? ![]() びわこ成蹊スポーツ大学の体育館 蒔いた種をどう育てるかが今後の課題です!!! 皆さんもご協力、宜しくお願いいたします!!! |
検索フォーム
カウンター
最新コメント
QRコード
![]() |