プロフィール
管理人: 新谷 最新記事
月別アーカイブ
|
2016年10月
第47回福島県木球大会南相馬市大会 開催される ![]() 素晴らしい秋晴れの下、55名が参加しました。 素晴らしい秋晴れの下、標記大会が開催されました。参加者は男性33名、女性22名、合計55名と事務局2名でした。 今回も写真を掲載しながら振り返り、同時に成績、日本選手権出場獲得者も掲載したいと思います。 1、開会式 堀川県木球協会副会長の司会進行のもと、中村県木球協会副会長の開会の言葉に続いて、武石県木球協会会長のいまだかってない、短い挨拶のあと試合が始まりました。 ![]() 貫禄がついてきた中村副会長 ![]() 皆さんをアッと驚かせた武石会長の挨拶 2、成績 順 位 氏名 前 +後 +H= 計 氏名 前 +後 +H=計 優 勝 唯木義夫 56+54+0=110 丹治恭子 61+52+2=115 準優勝 佐野一彰 52+59+4=115 益山冨士子 55+52+17=124 第3位 大戸義味 59+57+0=116 渡辺淳子 62+62+0=124 第4位 中村洸太 47+57+13=117 遠藤美智子 63+54+9=126 第5位 佐藤文一 54+56+7=117 舟山美智子 62+51+15=128 第6位 澤田祥孝 60+57+0=117 冨岡マサ子 63+61+5=129 第7位 三浦賢治 57+55+8=120 第8位 加藤 悟 60+58+2=120 第9位 菅野孝志 61+59+0=120 第10位 佐藤清光 57+55+9=121 ベスグロ 男性:中村洸太 104 女性:益山冨士子 107 ゲートインワン 遠藤美智子 ![]() 左から準優勝の佐野さん、第3位の大戸さん、優勝の唯木さん ![]() 左から第3位の渡辺さん、優勝の丹治さん、準優勝の益山さん <南相馬市大会で日本選手権出場獲得者・敬称略> 男性:佐野一彰、大戸義味、澤田祥孝、阿部幸七、菅野孝志、鈴木 栄 女性:堀川栄子、渡辺淳子、冨岡マサ子 3、写真で振り返る、あのシーン 何時ものように、写真で振り返ってみましょう! ![]() 何でこんなに近い所、入らないのよ! ![]() 左から斎藤さん、澤田君、金子さん、二階堂英雄さん ![]() 左から渡辺修さん、佐藤文一さん、阿部先生、中野さん ![]() 左から遠藤美智子さん、佐藤美恵子さん、冨岡さん ![]() 左から大出さん、秦さん、佐藤清光さん、増子哲さん ![]() 左から二階堂守さん、宍戸さん、中村君、渡辺勝也さん ![]() 左から優勝の唯木さん、大内さん、遠藤二雄さん ![]() 左から相馬さん、村上さん、鵜沼さん、牧野さん ![]() 左から金子さん、加藤さん、武石会長、二階堂さん、斎藤さん、佐野さん ![]() 左から加藤町子さん、渡辺加奈子さん、堀川さん、佐藤文江さん ![]() 距離、ピッタリか? ![]() 左から佐藤久元さん、余裕の幸七さん、赤間さん 10月27日から台湾オープンに 行って来ます。 今度は日本選手権の結果をアップします。 お楽しみに! 伊達市木球体験教室開催される ![]() 子どもたちは約20名参加しました 去る、10月10日(月)の体育の日に、第20回伊達市民レクリエーションまつりが梁川で開催され、木球体験教室は梁川の希望の森公園で行われました。 当日は体育の日とあって、穏やかな秋晴れのもと、子どもから大人の方々までおよそ30人くらいが参加しました。 狭いグランドゴルフ場に5コース設定し、午前中、楽しみました。 以下、写真で木球体験教室の様子をご紹介します。 ![]() 対人になって打撃の練習 1 ![]() 対人になって打撃の練習 2 ![]() さあー、早速ゲームだ! 村松さん有り難うございました ![]() さあー、早速ゲームだ! 高橋さん(左)幸七さん有り難うございました ![]() さあー、早速ゲームだ! 唯木さん有り難うございました ![]() 大人の方々は約10名ほどの参加 ![]() 結構、夢中になっていました ![]() もう、疲れた!お疲れさん! 貴重な祭日、お手伝いいただきました武石会長、唯木さん、高橋さん、村松さん、幸七さん有り難うございました。 第5回アジアビーチゲームズ・ ビーチ木球が開催される ![]() ビーチゲームズの開会式の会場 去る9月23日〜10月3日まで、ベトナムのダナンで標記大会が開催されました。ビーチ木球というと、私たちにはあまり馴染みがないのと同時に、日本ではまだ一度も実施していません。ただ、以前、インドネシアオープンに参加した時、経験した方々が数名いますね。 要するに、芝生の上ではなく砂(砂浜)の上で木球をします。ルールは芝の上での木球と変わりはありませんが、砂の上とあって、足跡などには繊細です。 また、コースは6コースが基本で、長さはショートが35メートル以下、ミドルが36〜55メートル、ロングが56〜80メートル以下となっていて、幅は2〜6メートルです。 今回のアジアビーチゲームズへは台湾、タイ、インドネシア、マレーシア、インド、中国、香港、韓国そして地元ベトナムからの参加があり、マレーシア、韓国以外は高校生、大学生で、完全に世代交替の状態でした。 個人戦ではインドネシア、団体戦ではタイと東南アジアが圧倒的な強さでした。 今回、私は国際審判員として参加要請があり、10日間行って来ました。朝から30度以上の暑さと、下からの照り返しで真っ黒になって戻って来ました。でも、物価が安く(缶ビール50円)、最高でした!もう一度行きたいです! 以下、写真でビーチ木球を紹介します。 1、まずはホテルの紹介 私たちが泊まったホテルは4つ星で、各種目の審判団が宿泊しました。ご覧の通り、素敵なホテルでした! ![]() 15階建てで、14階にプールなどがありました ![]() ホテルの横の道路。日本の旗も飾ってありました ![]() 私たちの部屋です。5階にあります。タイのワッツさんと一緒 ![]() 14階にあるプール。一度も泳ぐ時間がありませんでした ![]() ホテルの部屋から 1(昼間) ![]() ホテルの部屋から 2(昼間) ![]() ホテルの部屋から 3(昼間) ![]() ホテルの部屋から 4(夜間) ![]() ホテルの食堂。翁会長さんと協会の方々。韓国からの審判委員 2、審判団とホテル内のボランティア ![]() 各種目、共通の審判員のユニフォーム ![]() 木球の審判員のユニフォーム ![]() ホテル内でいろいろ動いてくれたボランティア 3、ビーチ木球の紹介 ビーチ木球は砂の質によって、実施が可能な場合と不可能な場合があります。砂は細かいツブで、歩いてもそんなにへっこまない砂が適しています。 ![]() ビーチ木球の表彰式会場 ![]() 公式練習日 ![]() ビーチ木球の大会の光景 ![]() 27日、台風のため午前中はテントの所まで波が。午前中は中止でした ![]() 27日、台風のため夜中、ロープ等が流されました ![]() このような感じでビーチ木球が行われます 1 ![]() このような感じでビーチ木球が行われます 2 ![]() このような感じでビーチ木球が行われます 3 ![]() このような感じでビーチ木球が行われます 4 ![]() 団体戦の表彰式。優勝・タイ、準優勝・台湾、3位・インドネシア 4、やっと観光ができました 審判は朝、8時にホテルを出発して、遅い時には6時頃戻るというハードな任務でした。8日間、朝から風のない32〜3度の蒸し暑さと、砂浜からの照り返しの中での審判でした。午後は台風並みの海風で、テントが吹き飛ばされそうな状態でした。 大会の最終日は午前中で試合が終了し、午後、やっと観光に出かけることができました。 ![]() ホイ・アンのシルク工場 ![]() ホイ・アンの街並み ![]() ホイ・アンのフルーツ売りのおばさんたち。写真を撮ったらしつこく買ってくれとせがまれました ![]() ホイ・アンの食堂でのどを潤し ![]() ホイ・アンの歴史的建造物の街並み。有料でした ![]() ホイ・アンの夜は小樽運河並みの賑わいでした 5、最終日(10月3日)の朝市とマーケット 全てが終って、帰国の日、タイの会長夫人(ジャン・ジャニーさん)とタイからの審判員で参加していたワッツさんと3人で、朝市とマーケットに出かけました。 ベトナムらしさを味あうことができた場所です。市民の台所というような所で、とても印象に残りました。 ![]() マーケットの中。雑貨から靴、帽子、服等、所狭しと何でも売ってました。 ![]() フルーツ店。みんな美味しそうでした ![]() 結婚式に飾る花なども売ってました ![]() ダチョウ、鶏の玉子などです。一番下の玉子には泥がついていました ![]() 肉の大きな塊を売ってました ![]() 朝市近くにあるドラゴンブリッジ 以上で、アジアビーチゲームズ・ ビーチ木球の紹介は終わりです。 もう一度ベトナムに行きたいです!!! 第15回日本オープン国際木球選手権大会が 開催されました ![]() 第15回日本オープン国際木球選手権大会 去る、9月17、18日の両日、第15回日本オープン国際木球選手権大会が開催されました。海外からは香港のライ・リンさん1人の参加とあって、淋しい国際大会でしたが、楽しい日本オープンでした。 天気は初日は秋晴れでしたが、2日目はぐずついた空模様でしたが、何とか2日間、消化しました。 今回のブログは私が日本オープン終了後、22日からベトナムで開催される第5回アジアビーチゲームズの審判として参加するため、アップが間に合わず、4枚の写真と成績だけの掲載になったことをお許し下さい。 ![]() 参加者の方々 ![]() 香港から参加したライ・リンさん ![]() 大会を終えて、翌日、松島観光へ 成績の結果 <男性の部> 順位 名前 1日目 2日目 合計 優 勝 斉藤 昌 118 + 123 = 241 準優勝 三浦賢治 118 + 139 = 257 第3位 中村洸太 123 + 135 = 258 第4位 菅井伸祥 127 + 132 = 259 第5位 佐藤文一 126 + 134 = 260 第6位 佐藤清光 136 + 130 = 266 第7位 宍戸健一 140 + 128 = 268 第8位 秦 昭男 128 + 141 = 269 第9位 二階堂守 145 + 126 = 271 第9位 佐藤 滋 139 + 132 = 271 第11位 加藤 悟 135 + 138 = 273 第12位 藤田修平 137 + 138 = 275 第12位 古川好昭 137 + 138 = 275 <女性の部> 順位 名前 1日目 2日目 合計 優 勝 ライ・リン 138 + 132 = 270 準優勝 安田ヨツ 134 + 138 = 272 第3位 竹村サキ子 132 + 143 = 275 第4位 舟山美智子 135 + 141 = 276 第5位 益山冨士子 142 + 136 = 278 第6位 増子ヤス子 142 + 154 = 296 <団体の部> すいません、改めて掲載します。 ライオンズクラブ杯は男女とも福島市が獲得しました! ◎広報部より諸連絡 ※木球広場(掲示板)を開設しました。会員の皆さんの掲示板としてご利用願います。 操作方法 ① 本ブログの右上のリンク→木球広場(掲示板)をクリック ② 一覧項目が出るので、掲示したい項目をクリック、名前、件名、メッセージを入力 ③ セキュリティのための確認の数字が出るので、それを入力 ④ 必要に応じて編集/削除のパスワードを入力(入れなくてもよい) ⑤ 投稿クリックで終了です。 日本木球連盟広報部 |
検索フォーム
カウンター
最新コメント
QRコード
![]() |