プロフィール
管理人: 新谷 最新記事
月別アーカイブ
|
第10回民友新聞掲載 平成28年2月20日朝刊(掲載許可済)
![]() ・福島市 福島大学名誉教授 日本木球連盟会長 国際木球連盟副会長 新 谷 崇 一 氏 生涯スポーツの”ススメ” ② 新 谷 崇 一継続は力なりと簡単にいうが、何事においてもそう簡単に継続はできない。生涯スポーツにおいても、長い人生の中で年齢に応じたライフステージがあり、継続してスポーツを生活の中に取り入れるのは難しい。②では日常生活の中に、どうしたらスポーツを継続して取入れることができるかについて考えてみたい。 平成24年度実施の文部科学省の調査によると、「成人の週1回以上、運動・スポーツを行う者」の割合は全体で47・5%であった。オーストラリアでは69・5%(15歳以上)、ニュージーランドでは79%(16歳以上)と日本に比べ、はるかに高い。オーストラリアやニュージーランドではガーデニングも運動に入れている。カナダは、運動はスポーツだけでなく、散歩や掃除、家事も含めている。日本と運動のとらえ方が違う。 2月5日、郡山市で「生涯スポーツ・体力つくり全国会議2016」が開催され、伊達市役所健幸都市づくり課の長沢弘美さんが「健幸ポイント事業の取組み」について報告した。これは「健幸ポイントプロジェクト」というもので、平成26年度より3年間、スポーツ庁などの支援を受けて実施している。事業は歩く、健康運動教室、ウオーキング教室などで健康づくりを実践。歩数や参加点をポイント化し、貯まったポイントを商品券などに変換し、地元で利用する。このサイクルは健康づくりのきっかけとなり、地域消費の推進にもつながる。一石二鳥という仕組みである。 さて、本題の生涯スポーツの継続であるが、継続にはまず発想の転換が必要と考える。運動はスポーツだけでなく、庭いじり、掃除、移動などすべてが対象。スポーツと改まるから、堅苦しくなり、取りかかりも躊躇し、継続も厳しくなる。 また、生涯スポーツを地域全体のものとしてとらえ、伊達市のように行政の支援を得て、地域ぐるみでムードを高めて実践していくのも一つの手ではないか。 これからは、運動はスポーツのみという考えから、趣味としての庭いじりなども対象とし、生涯スポーツを「生涯運動」と改めてはいかがか。そうすると、生涯スポーツの受止め方が広がり、スポーツだけが先行せず、対象の幅が増え、継続しやすくなるのでは。 しかし、スポーツの「楽しさ」を、一生に1度だけでも、味わってほしい。
日本木球連盟から2つのお知らせ!!!
1つ目 「木球のホームページ」完成! 日本の木球界において、念願であった「木球のホームページ」が完成しました! ホームページを覗くにはブログ「木球福島」から入っていただき、「木球のホームページ」にリンクして下さい。 ご尽力いただいたのは日本木球連盟広報部長の金子道男さんです(拍手!)。感謝感謝です! ※WEB検索は《日本木球連盟又はhttp://woodball-japan.jp》でヒット 2つ目 第7回ワールドカップ世界大会参加者募集! 下記の通り募集しています!!! 第7回ワールドカップ木球選手権大会2016 済州島へのお誘い 皆さん、今年もいよいよ木球シーズンの始まりです。 2月にはタイランドオープン、3月にはウガンダオープン、4月には香港オープン。 そして5月には下記の通り、ワールドカップ木球選手権大会が開催されます。 フライトの予約の関係で、早目の募集をいたします。 奮ってご参加下さい!!! 記 1、期 日:2016年5月25日〜31日 2、会 場:韓国・済州島 3、競 技:ストローク戦、フェアウェイ戦のシングルス、ダブルス、団体 4、諸費用: ①サンクション費:1人20米ドル ②登録費:1人15米ドル ③参加費:ストローク戦、フェアウェイ戦 シングルス・1人30米ドル、ダブルス・1組40米ドル 団体・1チーム40米ドル(フェアウェイ戦は100米ドル) ④宿泊費:1泊1人75米ドル(75×6泊=450米ドル) 5、フライト ◎アシアナ航空 <行き・5月25日> 羽田発12:20〜金浦着14:20 金浦初17:00〜済州着18:05 <帰り・5月31日> 済州発13:15〜金浦着14:20 金浦発15:50〜羽田着17:55 航空運賃 61、490円(2月現時点で) *お申し込みは新谷まで 電話番号・FAX 024−548−8280 締め切り:3月5日(土) |
検索フォーム
カウンター
最新コメント
QRコード
![]() |