fc2ブログ
木球に関する情報
プロフィール

 新谷

管理人: 新谷
ブログ愛読者の皆さん、こんにちは。今日まで皆さんに支えられ、ブログ掲載もスムーズになり、また充実してきたと思っています。これからも、皆さんを楽しませる記事を掲載していきます。ご期待下さい!

新谷教授 最終講義レジメ

 去る2月22日、午後1時より福島大学において、新谷教授の最終講義が開催されました。以下、ごあいさつを含め当日配布されたレジメの一部を掲載し、ブログに保存したいと思います。                            日本木球連盟広報部

【緊張気味の最終講義 新谷教授】
最終講義の新谷教授

【感謝の花束贈呈】
感謝の花束贈呈

現役学生から(木球部員)


【新谷教授 感謝の言葉】
 2月22日は木球関係者をはじめ、大勢の方々に最終講義にご出席いただき、有り難うございました。最終講義を終え、ホッとしていると同時に、次の任務がスタートしたなという気がしました。
 私の研究生活は1976年から始まりましたが、木球の普及活動は1998年からです。まだまだこれからというところですが、皆さんのご協力で少しは根っこが出て来たかなというところまで来たような気がします。これからはその根を、地中深く、そして幅広く広めて行かなければなりません。皆さんのご協力がますます大事になって来ます。一緒に、この木球を日本中に広めましょう!ご協力、宜しくお願いいたします。
 お願いとともに、最終講義へのご参加に改めて、お礼を申し上げたいと思います。
 有り難うございました!

【県木球協会会長 武石様から】

 新谷先生の最終講義を受講できて喜んでおります。ありがとうございました。
 退職後は木球一筋に励まれるそうで、本当によかったと思います。身体に気をつけて頑張ってください。
 台湾ではタネを蒔く人が尊ばれるようです。先生のニューワゴン車で日本中にタネを蒔いてください。

◇最終講義のレジメ
A4最終講義
スライド2
スライド3
スライド4
スライド5
スライド6
スライド7
スライド8
スライド9
スライド10
スライド11
スライド12
スライド13
スライド14
スライド15

<最終講義を受講して>
 今回は大学主催の最終講義であったが、新谷教授が長年積み重ねてきた研究テーマである【木球】についての取り組む姿勢及び情熱がひしひしと感じられ、大変感銘を受けてまいりました。大学には請われてあと2年特任教授として残るとのことです。今後は特に大学での木球愛好者の増加に期待し、これからますますご活躍されることをご祈念申し上げます。 
<木球人>
END
2014/02/27 12:52 広報・連絡 TB(0) CM(0)
2つの参加者募集のご案内

<1つ目>
* 香港オープン2014参加者募集 *

下記の開催要項の通り、香港オープンが開催されます。一昨年に引き続きまして、今年も参加したいと思います。
皆さんのご参加をお待ちしております!!!

<香港オープン2014の開催要項>

1、主催
 香港スポーツ連盟、オリンピック委員会の第57回スポーツフェスティバルの一環として
2、日時
 2014年4月12日(土)〜13日(日)
  <4月11日(金)成田10:00出発〜15日(火)成田16:05着>
3、会場
 サッカー場 HKIED Pak Shek Kok Sports Centre
4、競技種目
   打撃戦 : 男女シングルス、男女ダブルス、ミックスダブルス、男女団体戦
5、登録費、参加費、宿泊費
   登録費 : 参加者1人 15米ドル、不参加者1人 10米ドル。
   参加費 : 団体戦1人 15米ドル、シングルス戦1人 20米ドル
        ダブルス戦1チーム 30米ドル
   歓迎会 : 1人30米ドル(パックに含まれる)
   宿泊費 : 1人200米ドル(3泊4日、歓迎会費、会場への移動費等を含む)
        ・前回と同じYMCAユースホステルです。
        ・航空運賃:1月末現在で約6万円(全日空)   
        ・追加宿泊費:1人55米ドルくらい
        ・14日の観光費:マカオ日帰り+夕食=約20,000円
        ・その他:成田空港までの交通費(?)
        ・成田までの交通手段は参加者数によって再考します。
6、申し込み方法
  ・2月24日(月)まで、新谷まで申込んで下さい。香港締め切り2月24日です。
  ・電話番号・FAX 024−548−8280(新谷研究室)


<2つ目> 
第5回 福島県早春木球大会

そうしゅん


< 開 催 要 項 >

1、主  催 日本木球連盟
2、主  管 いわき市木球協会
3、目  的 木球競技の普及と振興及び会員の親睦と健康の維持、増進を図り生涯ス
       ポーツの発展に寄与することを目的とする。
4、開催期日  平成26年 3月16日(日)雨天決行 
        ・受  付 午前 9時00分 ~ 9時30分
        ・試合開始 午前10時00分 ~
              ※各自昼食を持参してください。
  
5、会  場 いわき明星大学構内(上野先生:090-3239-8979)
       交通手段は、乗り合わせをするなど、各自(支部)で考えて下さい。
      *駐車場は、正門より入構し指定された所に止めて下さい。

6、参加資格 福島県木球協会会員及び愛好者

7、参加申込 日本木球連盟
        福島市金谷川1 福島大学行政政策学類 新谷研究室 宛
        ・参加申し込みは各支部まとめて、以下にFAXでお願いします。
         電話・FAX 024-548-8280 新谷研究室
                申し込み締め切り:3月10日(月)

8、参加料 500円(当日、集金します)

9、競技方法 試合は個人競技とする。参加人数によってコースを決定します。
       
10、その他 ① 開会式は、選手全員で行いますので受付を時間内に終了して下ださい。
       ② 競技中の事故は一切責任を負いません。参加選手は万一の事故に備えてス
        ポーツ安全保険等への加入を義務づけます。

 *多数のご参加をお待ちしています!!!






2014/02/10 09:01 広報・連絡 TB(0) CM(0)
検索フォーム
カウンター
QRコード
QR