fc2ブログ
木球に関する情報
プロフィール

 新谷

管理人: 新谷
ブログ愛読者の皆さん、こんにちは。今日まで皆さんに支えられ、ブログ掲載もスムーズになり、また充実してきたと思っています。これからも、皆さんを楽しませる記事を掲載していきます。ご期待下さい!

第22回福島市木球大会・特集

 平成25年9月22日、昨日の福島市民体育祭に続いて、秋晴れの快晴の下、男性63名、女性19名の参加を得て、第22回福島市木球大会が盛大に開催されました。入賞されました顔ぶれは何時もの通りでしたが、飛び賞などで初めてのお名前を聞きますと、木球も徐々に普及しているのだなと感じました。これも各支部の皆さんのご努力によるものと感謝しております。
 また、今回の市の大会にも昨日に引き続いて、大阪の上野大介さんが参加し、フル出場されました。成績は男性63名中60位でしたが、初体験にしてはなかなかのフォームで、将来性がありました。楽しみです!
 今回は、今までになくゲートインワンが6名も続出し、競技委員長も「ちょっと甘かったかな・・」という言葉を漏らしていました。どちらにしましても、楽しい市の木球大会でした。皆さんお疲れさんでした。
 今回も写真で大会を振り返ってみましょう。

1、開会式

福島市木球協会副会長の開会の言葉
開会宣言

日本木球連盟会長の来賓の挨拶
来賓あいさつ

2、男女の入賞者

左から女子優勝(78打)、準優勝(82打)、第3位(86打)の方々
おめでとうございます!!!
女子上位入賞者

左から男子第3位(89打)、準優勝(79打)、優勝(79打)の方々
おめでとうございます!!!
男子上位入賞者

3、各クラブの一コマ

清水木球クラブ
清水地区

野田木球クラブ
野田地区

蓬莱木球クラブ
蓬莱地区

荒井木球クラブ
荒井地区

福島大学から2名の参加者
福大生

4、番外編

 大阪から来られた上野先生を、吾妻小富士に連れて行きました。大会の疲れが吹っ飛んでしまいそうな、澄み切った、ひんやりした空気を吸うことができました。上野先生、喜んでいました。

吾妻小富士の登り口・上野先生と平澤君
吾妻小富士1

吾妻小富士の頂上までは疲れて登れませんでした!
吾妻小富士2

 2日間、暑すぎるくらいの秋晴れに恵まれて、福島市民体育祭、福島市木球大会も無事終了しました。暑さのためにバテ気味ですが、今年度の大会も残り僅かとなりました。最後まで頑張りましょう!今度は10月13日の県大会の南相馬大会です。まだ、日本選手権出場の権利を獲得されていない方、最後のチャンスです。頑張ってください!!!

E N D



2013/09/28 07:19 市木球協会 TB(0) CM(0)
第57回福島市民体育祭木球大会

 平成25年9月21日、素晴らしい快晴の下、第57回福島市民体育祭があづま総合運動公園せせらぎ桜の広場で開催されました。参加者は9体協から80数名におよび、過去最大の参加者となりました。この実績を、来年は正規種目として申請し、木球の益々の発展の起爆剤にしたいと考えています。
 また、今年は大阪よりECC国際外語専門学校の上野大介先生が、大阪でも木球を普及させたいという熱意で観戦に来て、自ら実践して行きました。今後の普及を期待したいと思います。
 以下、写真により入賞者をはじめ、大会の一コマをご紹介したいと思います。

福島市木球協会会長挨拶
福島市木球会長

蓬莱・荒井・野田体協の各会長
各体協会長


◇地区対抗団体戦(4名合計スコア) 

優 勝 清水体協チーム(320打)
優勝清水地区
  
準優勝 野田体協チーム(323打)
準優勝野田地区
  
3位 蓬莱体協チーム(330打)
第3位蓬莱地区
  

  4位 荒井体協 (346打)
  5位 御山体協 (374打)
  6位 三河台体協(375打)
  7位 第三体協 (394打)
  8位 北沢又体協(390打)



◇個人戦
 女子の部
  優 勝  竹村サキ子(77)  
  準優勝  安田ヨツ(79)
  3 位  舟山美智子(83)

女子上位入賞者

 男子の部
  優 勝  佐藤清光(73)
  準優勝  渡辺徳治(77)
  3 位  佐藤文一(78)

男子上位入賞者

 簡単ですが、福島市民体育祭の結果報告とします。来年度は正規種目として申請し、木球人口の増加と普及を加速させたいと思っています。皆さんの更なるご支援をお願いいたします!!!
  
E N D
2013/09/27 21:49 市木球協会 TB(0) CM(0)
第12回日本オープン・第10回ライオンズ杯
〜速 報〜

 2013年9月14、15日開催の日本オープン
日本オープン

 久しぶりのブログ更新です。
 さて、今回は第12回日本オープン木球国際選手権大会および第10回福島ライオンズクラブ杯争奪市町村対抗戦の結果を速報としてお届けします。2013年9月14、15日の2日間に渡って繰りひろげられた大会でしたが、初日は9月では珍しい31度という猛暑の中で行なわれ、また2日目は台風18号の影響による大雨の中でのプレーでした。この厳しい自然状況の中でも、勝利する方はやはり勝利するのですね。普段の練習の賜物だと、改めて実感しました!以下、速報として一部の写真と成績結果をご報告いたします。
まずは、開会式です。そして、この大会は第68回全国レクリエーション大会2014、ふくしまスポーツフェスタ2013を兼ねたものです。大会の様子は改めて掲載いたします。

開会宣言
開会式

日本オープンとスポーツフェスタの2本立てです
共催

第12回日本オープン成績結果
男子・個人の部
優 勝 : 佐藤文一(清水桜花)  177
準優勝 : 佐藤清光(清水桜花) 190
第3位 : 佐藤 滋(清水桜花) 194
第4位 : 中村洸太(いわき明星大学) 198
第5位 : 松原 航(いわき明星大学) 200
第6位 : 渋谷貞夫(野田A) 200

女子・個人の部
優 勝 : 片平栄子(南相馬市木球協会) 197
準優勝 : 安田ヨツ(清水ひまわり) 198
第3位 : 竹村サキ子(蓬莱なかよし会)   199
第4位 : 舟山美智子(野田ヤングなでしこ) 205
第5位 : 益山冨士子(南相馬市木球協会) 211
第6位 : 佐藤美恵子(清水ひまわり) 217

男子の部・優勝者です
表彰2

女子の部・優勝者です(代理)
表彰1

団体・男子の部
優 勝 : 清水木球クラブ桜花 771
      佐藤文一、佐藤清光、佐藤滋、高野五郎、三瓶隆夫、増子弘文
準優勝 : 野田A
渋谷貞夫、吉田年伸、三浦賢治、佐野利夫、二階堂守
第3位 : 荒井A
      大出宏、小竹孝、斎藤昌、宍戸健一、相馬由男、渡辺修

団体の部・優勝
男1い 

団体の部・準優勝
男2位

団体の部・第3位
男3位

団体・女子の部
優 勝 : 清水ひまわり
      安田ヨツ、佐藤美恵子、安田紀子、村上千枝子、長島ひろみ
準優勝 : 野田ヤングなでしこ
      舟山美智子、三浦喬子、相馬有子、牛坂アヤ、宍戸ロク、加藤町子
第3位 : 蓬莱なかよし会
      竹村サキ子、遠藤美智子、佐藤トシ子、大内イセ子、牧野律子

団体の部・優勝
女1位

団体の部・準優勝
女2位

団体の部・第3位
女3位

第10回福島ライオンズ杯成績結果
男子の部
優 勝 : 福島市
      佐藤文一、佐藤清光、渋谷貞夫、金子道男

男子・福島チーム
ライオンズ杯男

女の部
優 勝 : 福島市
      安田ヨツ、竹村サキ子、舟山美智子、佐藤美恵子

女子・福島チーム
ライオンズ杯女

以上、速報です!
この後、大会の様子を写真を交えてお伝えします。ご期待下さい!

とりあえずEND


2013/09/16 10:40 日本木球連盟 TB(0) CM(0)
検索フォーム
カウンター
QRコード
QR