プロフィール
管理人: 新谷 最新記事
月別アーカイブ
|
2013年06月
第9回全日本大学木球選手権大会 結果報告 大会の模様 去る、6月23日、夏を思わせる好天の下、第9回全日本大学木球選手権大会兼第7回アジア大学木球選手権大会選考会が4大学の参加により開催されました。 上野大会会長の挨拶に続いて、特別後援である福島中央テレビの木幡氏より挨拶をいただき、いわき明星大学と桜の聖母短期大学の学生による選手宣誓で、競技が開始されました。 参加した大学は、いわき明星大学(男子選手:8名、女子選手:0名)、桜の聖母短期大学(女子選手:13名)、新潟県立大学(男子選手:3名)、福島大学(男子選手:8名、女子選手:4名)で、総勢36名でした。 この結果報告では、個人6位までの入賞者と団体3位までの紹介を行ない、他は写真で大会の様子を振り返ります。 特別後援社の木幡氏の挨拶に続いて、選手宣誓 ![]() ![]() 個人戦の成績 <男子> 優 勝 一條清和(福島大学) 112打 準優勝 中村洸太(いわき明星大学) 114打 3 位 松原 航(いわき明星大学) 117打 4 位 阿部和三(福島大学) 137打 5 位 藤原 聖(新潟県立大学) 137打 6 位 松本崇史(いわき明星大学) 139打 <女子> 優 勝 渡邉加奈子(福島大学) 158打 準優勝 古川知実(桜の聖母短期大学) 160打 3 位 松山加奈(桜の聖母短期大学) 172打 4 位 針谷侑里(福島大学) 175打 5 位 安部冬華(桜の聖母短期大学) 178打 6 位 佐藤彩加(福島大学) 184打 団体戦の成績 <男子> 優 勝 いわき明星大学 510打 準優勝 福島大学 534打 3 位 新潟県立大学 673打 <女子> 優 勝 福島大学 703打 準優勝 桜の聖母短期大学B 712打 3 位 桜の聖母短期大学A 793打 写真による大会の模様 どの大学が持ち帰るか、団体戦のトロフィー等 ![]() お世話になったと言うより、ご迷惑をおかけした審判団の皆さん ![]() 大会の一コマ、疲れてるね・・ ![]() 戦い終えて。また来年ね!笑顔で会いましょう! ![]() ご迷惑をおかけした、審判団の皆さんに「ごめんなさい!」 ![]() また来年、お会いすることを誓いながら、第9回全日本大学木球選手権大会兼第7回アジア大学木球選手権大会選考会の写真による振り返りを終わります(ちょっと手抜きか・・)。なお、スナップ写真等は「木球人のブログ」でも取り扱っています。また、上野先生から写真が送られて来ましたら、再度掲載します。 E N D 福島市民スポーツ・レクリエーション祭 結 果 報 告 6月9日(日)、晴天に恵まれましたが気温30,5度の中、福島市民スポーツ・レクリエーション祭が、あづま総合運動公園せせらぎ桜の広場で開催されました。男性、52名、女性18名の参加でした(ドタキャンもあったそうです)。また、初参加の方が3名おられ、少しずつですが経験者が増えていっていることは喜ばしいことだと思います。 当日の反省点として、以下のようなことが挙げられたようです。これは、今回のスポレク祭だけのことではないと考えられますので、早いうちに対処したいと考えています。 1、1組を3人にするか4人にするかの状況判断が必要では。 2、OBボールへの対応。すぐ拾いに行くか行かないかで進行に影響がある (体力の問題も関係あり)。 3、スコアのつけ方、マークの仕方、競技の進め方の指導(講習会)が必要では。 4、自分の打つ順番を理解する。スコアを人任せにし過ぎる(審判講習会の必要性)。 5、ルール、マナーの欠如が最近目立つ。 などが挙げられました。 木陰で開会式(やはり土手で行なった方が良いという意見あり) ![]() 結果は以下の通りでした。 <男性の部> 優 勝 佐藤文一 61+51=114 準優勝 古川好昭 56+61=117 第3位 佐藤清光 56+64=120 第4位 斎藤 昌 60+60=120 第5位 遠藤二雄 61+63=124 第6位 佐藤 滋 65+62=127 第7位 宍戸健一 70+58=128 第8位 佐野利夫 65+66=131 第9位 山河 紘 65+66=131 第10位 大内一郎 65+67=132 ゲートインワン賞 阿部幸七 大内 茂 佐藤清光 鈴木憲一 高畑孝一 古川好昭 本田 静 <女性の部> 優 勝 竹村サキ子 65+55=120 準優勝 安田ヨツ 67+64=131 第3位 舟山美智子 70+67=137 第4位 安田紀子 75+66=141 第5位 佐藤美恵子 73+71=144 第6位 牛坂アヤ 74+73=147 3位までの入賞者の笑顔 左から古川好昭さん、佐藤文一さん、佐藤清光さん![]() 左から安田ヨツさん、竹村サキ子さん、舟山美智子さん ![]() 暑い中のスポレク祭、お疲れさまでした。 次回のブログ更新は、第9回全日本大学木球選手権大会の様子と結果報告です。お楽しみに! またその次は、日本木球連盟の第1回定例会で決定しましたことをご報告いたします。 E N D |
検索フォーム
カウンター
最新コメント
QRコード
![]() |