プロフィール
管理人: 新谷 最新記事
月別アーカイブ
|
地域木球クラブ
大 会 概 要
日 時 平成26年11月2日(日)快晴 場 所 清水木球クラブ「常設コース」 参加者 女子19名、男子56名 計75名 スタート 午前9時30分 ◇本大会に出場された方々 ![]() ◇主催者あいさつ(敬称略) 清水木球クラブ会長 武石 功 ![]() ◇来賓あいさつ 日本木球連盟副会長 上野直紀 ![]() ◇大会成績 女子 H T 優 勝 堀川榮子 3 113 準優勝 安田ヨツ 5 114 3 位 片平栄子 0 114 4 位 益山冨士子 2 116 5 位 宍戸ロク 0 121 BG 安田ヨツ 109 男子 優 勝 佐藤文一 0 104 準優勝 佐藤 滋 0 104 3 位 佐藤清光 2 106 4 位 佐野利夫 3 108 5 位 高野五郎 5 109 6 位 増子弘文 0 111 7 位 古川好昭 0 112 BG 佐藤文一 104 ※H=ハンディ T=トータルスコア BG=ベスグロ ◇上位入賞者画像 女子 ![]() 男子 ![]() ◇木球人の独り言 今回の出場者は遠くはいわき明星大学の学生さん、また南相馬等たくさんの参加があり、大変意義のある大会でありました。日頃の施設整備等、大会関係者の皆様に感謝申し上げます。 その中で特に印象に残ったのは、下記の清水木球会長のあいさつの中での名言?、迷言?、武石語録として記載させていただきました。 《武石語録》 親子の6匹のカエルになぞらえ「ムカエル」=迎える、「ブジカエル」=無事に帰る(家) いつも楽しい話題、ありがとうございます。今後ともご期待申し上げます。 :日本木球連盟 広報部: END
大 会 概 要
日 時 平成26年7月6日(日)快晴 場 所 清水木球クラブ「常設コース」 参加者 女子14名、男子43名 計57名 スタート 午前9時30分 ![]() 株式会社オノヤスポーツ 五十嵐社長のあいさつ ![]() 恒例の武石手動式コンピュータ(パソコンより計算は速い?) ◇大会成績は下記の通りであります。 女子 (Hはハンディキャップ Tはトータル) 優 勝 安田ヨツさん (清 水)(H5 T 116) 準優勝 佐藤美恵子さん(清 水)(H3 T 119) 3 位 三浦喬子さん (野 田)(H2 T 123) 4 位 村上千枝子さん(清 水)(H2 T 126) 5 位 山河洋子さん (野 田)(H0 T126) BG(ベスグロ) 安田ヨツさん スコア 111 ![]() 女子上位入賞者 男子 優 勝 斉藤俊男さん (清 水)(H0 T 107) 準優勝 古川好昭さん (清 水)(H0 T 108) 3 位 増子弘文さん (清 水) (H0 T 115) 4 位 長島健司さん (清 水)(H0 T 115) 5 位 金子道男さん (野 田)(H0 T 116) 6 位 秦 昭男さん (蓬 莱)(H0 T 117) 7 位 斎藤 昌さん (荒 井)(H0 T 118) BG(ベスグロ) 斉藤俊男さん スコア 107 ![]() 男子上位入賞者 男子優勝者の斉藤俊男さんと五十嵐社長 ![]() ・男子の部 優勝者コメント 家が川向かいであり、地理的に有利な条件下なので、時間があれば練習しています。 女子優勝の表彰を受ける安田さん ![]() ・女子の部 優勝者コメント ちょっとした時間でも空き時間があれば練習をしています。 ◇木球人の独り言 今回の大会は、南相馬からの参加がなく、とても残念でした。その中で、いわき明星大学の上野先生や阿部顧問においでいただき開催されたことは、大いに意義のあることだと思われます。県大会、市大会も大切ですが、やはり木球拡大の原点は地域クラブの充実にあると思われます。できるだけ多くの方の参加を望みたいものです。 関係者の皆さん、ご苦労様でした。 久しぶりの小言です。:木球人: END
大 会 概 要
日 時 平成26年5月17日(土)快晴 場 所 あづま総合運動公園 参加者 女子20名、男子47名 計67名 スタート 午前9時00分 来 賓 日本木球連盟会長 新谷崇一氏 顧問 阿部稔也氏 衆議院議員 亀岡よしたみ氏 大会会長あいさつ 野田木球クラブ会長 二階堂 守氏 ![]() 来賓祝辞 日本木球連盟会長 新谷崇一氏のごあいさつ ![]() 衆議院議員 亀岡よしたみ氏のごあいさつ ![]() ◇大会成績は下記の通りであります。 ・第7回野田木球クラブオープン大会 「女子」 (Hはハンディキャップ Tはトータル) 優 勝 佐藤トシ子さん(蓬莱)(H0 T130) 準優勝 竹村サキ子さん(蓬莱)(H7 T133) 3 位 舟山美智子さん(野田)(H6 T133) 4 位 渋谷シゲさん (野田)(H0 T134) 5 位 益山富士子さん(南相馬)(H3 T135) BG(ベスグロ) 竹山サキ子さん スコア 126 【上位入賞者】 ![]() 「男子」 優 勝 三浦賢治さん(野田)(H4 T117) 準優勝 泰 昭男さん(蓬莱)(H1 T120) 3 位 宍戸健一さん(荒井)(H0 T122) 4 位 小竹 孝さん(荒井)(H0 T122) 5 位 高畑孝一さん(野田)(H0 T122) 6 位 古川好昭さん(清水)(H0 T123) 7 位 佐藤文一さん(清水)(H8 T124) 8 位 大出 宏さん(荒井)(H0 T124) 9 位 武石 功さん(清水)(H0 T124) 10 位 渋谷貞夫さん(野田)(H0 T125) BG(ベスグロ) 三浦賢治さん スコア 107 【上位入賞者】 ![]() ・第2回亀岡よしたみ杯 「女子」 優 勝 竹村サキ子さん(126) 準優勝 舟山美智子さん(127) 3 位 佐藤トシ子さん(130) 【向かって左より1位、2位、3位】 ![]() 「男子」 優 勝 三浦賢治さん(113) 準優勝 佐藤文一さん(116) 3 位 泰 昭男さん(120) 【向かって右より1位、2位、3位】 ![]() 《本日の始球式 見事ゲートイン》 ![]() 御礼 当クラブ発足以来、既に3年余になりますが、おかげをもちまして本日の大会参加者は約70名、遠くは南相馬市からの参加等、多くの木球会員の皆様に支えられて本日の大会を開催できたことは大変嬉しく思っております。 また、大変お忙しいところご挨拶に駆けつけていただいた日本木球連盟会長新谷崇一様、昨年から開催しております亀岡よしたみ杯(衆議院議員亀岡よしたみ氏)、本年は第2回を迎えるわけですが、盛会裏のうちに終了することができましたことに厚く御礼申し上げます。詳しくはブログ掲載の通りですので、ご覧いただきたいと思います。 天候にも恵まれ、皆さんには今日一日、十分に木球を楽しまれたことと思います。今後とも皆様のご指導とご協力をいただきながら、野田木球クラブの発展、木球界の発展に力を注ぐことをお約束して御礼の言葉といたします。どうもありがとうございました。 野田木球クラブ会長 二階堂 守 END
大 会 成 績 日 時 平成26年4月27日(日)快晴 参加者 女子14名、男子36名 計50名 スタート 午前9時20分 ◇大会成績は下記の通りであります。 女子 (Hはハンディキャップ Tはトータル) 優 勝 竹村サキ子さん(蓬 莱)(H0 T113) 準優勝 堀川榮子さん (南相馬)(H0 T119) 3 位 安田ヨツさん (清 水)(H5 T120) 4 位 三浦喬子さん (野 田)(H2 T126) 5 位 益山富士子さん(南相馬)(H0 T129) BG(ベスグロ) 竹山サキ子さん スコア 113 男子 優 勝 高野五郎さん (清 水)(H0 T107) 準優勝 佐藤 滋さん (二本松)(H1 T108) 3 位 佐藤俊男さん (清 水)(H0 T112) 4 位 二階堂守さん (野 田)(H0 T117) 5 位 佐藤清光さん (清 水)(H4 T119) 6 位 大橋訓好さん (野 田)(H0 T120) 7 位 佐藤文一さん (清 水)(H5 T121) BG(ベスグロ) 高野五郎さん スコア 107 【女子上位入賞者】 ![]() 【男子上位入賞者】 ![]() ※清水木球クラブ 会員大募集中 市内で唯一木球場を擁している当クラブ、現在会員大募集中です。詳しくは事務局までお問い合わせ願います。 「連絡先」 清水木球クラブ 事務局長 本田 静 電話/Fax 024(558) 7231 090 3363 2837(携帯) END
|
検索フォーム
カウンター
最新コメント
QRコード
![]() |